あの「塩辛」の復活に歓喜しながらも憤りを感じた! | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日散歩中に以前ネットで復活したとの記事を思い出してスーパーに寄ってみた。

それは・・・

これ、小野万の『一本造り』(烏賊の塩辛)
 
おじさんが一杯飲む時の定番、あったかい炊き立てご飯にも旨いねー。

あの3.11大震災の時、何も無くなった工場をバックにインタビューを受けていた社長(?)の顔を思い出して速攻で買った。

このぼろぼろ状態の国家(政治)が何もしない(出来ない?)で、もたもたしているうちに被災者の人たちは黙々と復活(復興)に向けて動いているのだね。

テレビの討論番組などで政治家が評論家やタレントに突っ込まれていつも言うのが
『しっかり議論をして・・・』
と・・・
結局国会議員や政治家(と称する連中)は被災地の事など何も考えていない愚者の集団なのかね?

ろくな政策も出せないくせに必ず言うのは
『しっかり議論をして・・・』

映画『踊る大捜査線』の青島刑事の名言
『事件は会議室で起きてるんじゃない現場で起きてるんだ。』
 

と同様に、
『震災は国会で起きてるんじゃない被災地で起きてるんだ。』

速攻でアクションを起こすべきときにもたもた・・・

その言い訳として、やつらは曰く
『まず調査をしないと・・・』
『公平公正でないと・・・・』
『その件については責任を取れない・・・』

国民誰もがこの愚か者たちに責任を取れなんて言ってない!

今困っているのは被災者の人たちなのだから
『さっさとやれ』
としか言ってないよ!

あのGEのCEOジャック・ウエルチも『重要なのはスピード』だと。

議論好きも結構、
遠い(?、本人たちはどうせ落選していると思うけど)将来の事を考えるのも結構。

ただ、今やることの仕分けも出来ない輩に『未来を語る資格など無いのではないか!?』
今起きている問題をまず片付けることを考えないで何が将来だ!

知らないうちに『歳費削減』といった事もどさくさに紛れて(こっそり?)元に戻したらしい。
こんなことだけはこいつらの好きな『まず議論』もせずに時限立法だからと!?

何も決められない!
国家像も語れない!
被災地の惨状も認識できない!
評論家風情やタレントの意見に論理的反論も出来ない!

やっていることと言えば
怪しげな団体からの献金を貰ったり
その逆で怪しげな政治団体に献金をしたり
省益誘導官僚の言いなりに動いたり
この非常時に辞任したからと言って四国旅行(お遍路だと!?)に税金を使ってSPを引きずりまわす前首相(さっさと議員辞職するべきなのではないか?、勿論言ったのにいまだ辞めない元首相もね)

こんな連中に国家運営を任せられないねー

と、怒りのパパ