先週の木曜日からどたばたやっていた家庭内ネットワークがやっと完成した・・・・(笑)
本来、仕事でもこの数週間あっちこっちの拠点に新業務用クライアント設置で東京西部や神奈川中央部に行って設置や操作説明やらなにやで、忙しくて家のネットワークはほったらかしにしていたのだが(少ーしだけ?)余裕が出来たので金曜の夜からどたばた設定やら動作確認をしていたのだがなかなかうまく行かなかった。
ネットワーク構成は
ちなみにDesktopPCはWindowsXP(SP3)、NotePCはWindowsVISTA
始めは単純にノートPCをLANケーブルで繋いでみたり内蔵無線LANを使って繋いで見たりしたがルータまでは見えるのだがその先のインターネットに繋がらない。
(デスクトップPCからLANケーブルを外してノートPCにLANケーブルを直結するとインターネットに繋がる)
ちなみに以前契約していたBフレッツはポン付け(有線も無線も)でインターネットに繋がったのだけど。
デスクトップとノートを無線ルータのハブ機能を利用して同時接続すると駄目!
iPhoneもWiFiで接続を試みるが駄目。(PCに台のLANケーブルを外して単独でiPhoneを繋いでも駄目!)
そこで設定説明書を見ると、契約台数の制約をつけるためLANボード情報をケーブルモデムに記憶させて制限していると・・・、詳細を読むと無線ルータをケーブルモデムに認識させる(ルータ機能)と何台でも(有線LANでも無線LANでも)制約は無いと書いてある。
説明書どおりに、カーブルモデムに無線ルータ情報を認識させるためPCに繋がっているLANケーブルを全部外しiPhoneのWiFiもOFFにしてケーブルモデムの電源を切ってリセット、無線ルータも同様に電源を外してリセット。
(念のため?)1時間ほどほったらかしてからまずはケーブルモデムと無線ルータ間をLANケーブルで繋いで暫く様子を見る。
その後、デスクトップのLANケーブルを無線ルータに繋いで見るとインターネットに繋がる・・・・、が、ノートの無線LANでは今までと同じようにインターネットに繋がらない。
仕方が無いのでケーブルテレビ会社のヘルプデスクに連絡(これがなかなか繋がらないが・・)をしてそれで繋がるはずだと・・・、新設にもいろいろアドバイスしてもらったが解明できない・・・、
ひょんなことからヘルプデスクの担当者が
「ルータ側ではじいているのではないですか?」・・・と。
「うんうん、確かに」と、おじさん。
結局はブラウザーからルータの設定値を眺めてそれらしいところを(適切?)に設定してみると・・・・・
繋がった!
ついでにiPhoneのWiFiもONにしてみた・・・・
繋がる!
デスクトップPC,ノートPC,iPhoneを(ほぼ?)同時にインターネットにアクセスしてみると・・・・
3台とも繋がる。
これでやっと目的を達成!(家でiPhoneをいじる時も早くなる)
明日も早朝から東京西部にいくので(これで、やっと)気分良く眠れる。
でも!?
iTunesの
この問題がまた起きている・・・・ので、同期がうまく行かない。
Podcastは同期できるけど、ブックマークやアドレス、メモ、スケジュールなどはNG
やれやれ、まだまだ修行が足りん!
※一部画像はネットからの無断借用です。
著作権・肖像権等に抵触の場合はコメント/メール等でお知らせ下さい、
削除します。