昨日・一昨日とどたばたしていたBSパラボラアンテナ移設に伴う(?)映らなくなった原因の解消にお願いしたSHARPのエンジニアが来訪。
結論から言うとBSパラボラの仰角と左右に振る角度が違っていてBS電波を拾えなかった。
仮設置のときに隣家のパラボラと同じ向きにしたため受電が弱かった。
【理由】
・BSアナログとBSデジタルでは衛星が違うとのこと
・デジタル衛星の位置がアナログ衛星に比べて若干東方向にあるらしい
・同様にパラボラもデジタル用を使うほうが良い
・デジタル対応パラボラはデジタル衛星4つから電波を拾うとのこと
・10年以上使っていたパラボラはアナログ用なので受電ゲインが少ない
最終設置のBSデジタルパラボラアンテナ、5C2Vケーブルの始末もきっちり、仰角・左右の振り角(?)もばっちり決めて固定ボルトもがっちり締め付け。
等々の理由で対応としては
・角度調整のみでばっちり!
もう一つの問題、居間にあるAQUOS40inchでの地上波デジタル(8と6ch)の映りが悪い原因も判明した。
これは昨年12月にBOSEの5.1chシステムを増設するためHDDレコーダーとテレビのアンテナケーブルを外した時に誤ってHDDとTVのアンテナ接続を逆にしてしまった(汗)
本来は
1.外部アンテナからHDDレコーダーアンテナ入力コネクタに接続
2.HDDレコーダー地上波アンテナ外部出力コネクタからTVアンテナ入力コネクタへ接続
と経由するのが正しい
おじさんは
1.外部アンテナからHDDレコーダーアンテナ出力コネクタに接続
2.HDDレコーダー地上波アンテナ入力コネクタからTVアンテナ入力コネクタへ接続
としていた。(なっていた?)
接続が違うのになぜ8と6chの映りが悪いのかとエンジニアに訊ねたら逆に繋いでも内部回路的にはつながっているので若干は映るはず、しかし他の局と比べて8chと6chは信号強度が弱かったのではないか・・・・と?
との回答。
これも正常接続にて8ch及び6chもばっちり映る。
全て接続後の受信強度を見ると・・・
地上波デジタルの受信強度:83、MAX:84で受信状態は良好
とーぜん、ケーブルテレビ局からの有線受信だから低いはずは無い?
これで「テレビ映りが悪い」と母親や奥さんから文句を言われないですむ、やれやれ・・・