昨日昼間おじさんが出かけている時に母親と奥さんがなにやら悪だくみ(?)
その悪だくみとは、今つけている押入れのパイプハンガー一本を二本に増やして洋服をもっとたくさん掛けられるようにしたいと・・・・
不要な洋服を捨てるのが先決と思う(普段から断捨理と言っているのに・・・)けど逆らえないおじさん。
何でも近所の工務店に依頼をするとのことなのでおじさんとしてはもったいないからDIYでつけると言ったら、じゃー、あなたがパイプを付けなさいとの命令(?)が下された。
それで寸法を測り今日久しぶりに外環下道を飛ばして三郷のスーパービバホーム へ、この店は大概のものは必ずあるので結構重宝している。
9時開店だけれど早く着き過ぎてまだ開店していないので傍のマックでコーヒーとソーセージマフィンの朝ごはん。
そうこうしているうちに開店、速攻で資材売場に行き32mmのステンレスパイプとパイプの両側を幅木に止めるステンレスパイプソケットを4個購入。
その後あらかじめ計っておいた長さにカットしてもらうため資材売場奥の材料カットコーナーに4m弱のパイプを持って移動するがさすがに長いので廻りに気を使いながらもたもたと通路を移動。
レジには職人さんが材料を買いに来てこれも4mほどの鉄筋数本となにやら細かい金具類を購入のため並んでレジをすませて領収書発行を依頼したりで結構待たされる。
暫く待ってレジをすませてカットしたい旨伝え、
これまた暫く待って寸法どおりに切ってもらい、
これまたカット代(200円)を支払うためにレジに並び、
これまた日曜大工なのかいろいろな寸法の木材やらアルミアングルをごちゃごちゃ買ってるおじさんの後ろでまたまた待ってやっと支払いを済ませて駐車場の155へ向かう。
カットして短くなったとはいえ果たして積めるか心配しながら何とか車内に納めて帰宅ではなく奥さんからの依頼で夕食の材料を購入のためとなんとなくで野田に向かって走る。
確か野田のベイシアはもやしが安かったのでそこで買い物、帰りに燃料アラームが点灯したので途中のセルフGSで1000円分(約6リッター)だけ給油(次の日曜で155は無くなるのでディーラーまでの走行が出来ればよい)
帰りは吉川のOBでアイスコーヒーを飲みながらろくに読んでいなかったTipoを読んで一休み。
どうにか155に積めたパイプ
あとは設置作業の邪魔になるからと押入れの中身を出すように母親と奥さんに命令(懇願?)
その後、二ヵ所のクローゼットの既存パイプを外してバランスよく2本体制に付け替え。
これで前後二本の設置完了
作業としては簡単なのだが
ビスはずしが3箇所×両端×2本で12回、
取り付けに3箇所×両端×4本で都合24回のあわせて36回
この時ほど電動ドライバー(調度スーパーオートバックスで売っていたけど購入せず)が欲しいと・・・・・
くたびれたがこれで晩酌のビールと赤ワインが旨くなる、
肴は北海道の叔父が持ってきてくれたジンギスカンとパイプ購入の帰り道のスーパーで買った鮪と鰹の刺身などで遊びに来ている息子と一杯飲る。
そうそう刺身包丁研がなくっちゃ。