量的な問題であっさり解決 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

ブレーキ警告灯の点灯 」について今日フラミンゴ で診てもらった。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
結局フルード量が足りなかっただけで足してもらったらあっさり直った(^O^)


念のためメカニックのM君が試乗してブレーキに関しては問題なしと、その代わりクラッチが少し重いとのこと、彼の155V6(DTM仕様) のクラッチと比べても確かに思い(と言うかかなり重い)


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
まー当面は大丈夫だろうとのことで次期車検の頃にでも考えることにして軽くスルー。


その後M君と少し世間話(おもに155の事)、彼の155はインテークパイプ(例の格好良いメッキの肋骨のような)をチタンに変えたとのことで見せてもらった、青く焼けていてすごく綺麗(撮り忘れた・・・)、それからエキゾースト系の話を少しして帰る事に、その時M君は予備を持っていたほうがいいとの助言でブレーキフルードの残りをくれた。

(こんなこと一つでもフラミンゴ は顧客の事を考えてくれているのが嬉しいおじさん)

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言

フラミンゴの帰りにちょっとした買い物で野田方面へ、その途中やたらアルファロメオやマセラティを見た、すぐ後ろにはロッソの147、暫く走って吉川方面に向かう途中でまた後ろに別の147ロッソ、その後交差点の赤信号で停車していると左から右にマセラティクアトロポルテが走っていくのを発見、交差点を曲がって暫く行くと(以前見た)146tiが前を走っているのを発見。


こんな死ぬほど暑い日でもみんな頑張ってるねー。