エアコン復活とセンターがずれている? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昨日フラミンゴ に電話して全く効かない エアコンを見てもらう予約をした。


で、今日は朝からフラミンゴに行く、走り出して違和感が・・・・
ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
jこれは帰宅後停車した時の写真だがステアリング直進状態で左に30度(時計のイメージで1時間)位傾いている。


まーこれは帰ってから修正するとして、

早速メカニックの人に症状を話してみてもらう。


多分、症状(コンプレッサーのクラッチが頻繁に切れたり繋がったり)からみてガスが抜けているとのこと。

結果として 二缶注入してもらいエアコンはガンガン効くようになった。


大騒ぎした割には単なるガス不足でよかった

これなら安いもんだ。(‐^▽^‐)


ついでにブレーキディスクとパッドを見てもらう、診断としてはフロントはディスク・パッドとも問題なし、リアはパッドも減ってディスクもかなり荒れているとのことでディスク・パッド共交換することにしてパーツ手配を依頼。


今週末位に交換してもらうことにした。


フラミンゴからの帰りに気が付いた、「なんか水温が低いみたい」
ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
今までエアコンが効かなかった時は水温が95℃くらいで安定していたのだが効くようになると水温が80~85℃くらいに下がっている、この温度帯で安定している。

これが適正温度かどうかは定かではないがエアコン正常稼動によるラジエターファンの高速側回転になったからクーリング効率が上がったってこと?




エアコンが効く涼しい運転環境で帰宅途中近くのコジ〇デ〇キに寄ってHDMIケーブルを購入。


さし当たって必要なものではないがメンバーズカード二ポイントが千数百ポイントたまっている、その有効期限が今月末と連絡があったのでケーブルテレビ用セットトップボックスとテレビをHDMIケーブルで繋ぐことにし1mのケーブルを購入、その理由は今は衛星放送用のパラボラアンテナでの受信だがケーブルテレビ経由でBSを見れば天候不順時の電波状態不安定でも(それなりに)綺麗な画像が受信できるんではないかと・・・・


帰宅してからHDMIケーブルをちょちょいと接続し確認のためセットトップボックス経由でBSを見る、HDMIケーブル接続でも画質は何も変らんね~、まー元々期待していなかったのでこれはこれで終わり。



気を取り直して暑い中傾いているステアリングを補正する、手順は昨日もやった ので割愛。


ステアリングを外したついでに傾いている「ALFAROMEO」エンブレムも正位置に合わせて嵌め込みなおす、

(またまた近所迷惑な)ホーン鳴動テストをして鳴ることを確認。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
まーこんな感じで・・・



それとせっかく付けたETCユニットがすぐに剥がれるのでダッシュボード側と両面テープ接着面を見るとなにやら黒くなっている、よーく見てみるとどうやらダッシュボード面の塗料が剥がれるためにせっかくの強力両面テープでも接着できないようだ。


対応としてダッシュボード側の接着面に再度シリコンオフを吹き付け少し時間を置いてからがしがしトイレットペーパでこすると貼り付け面の塗料が落ちて真っ黒に・・・

乾くのを待って強力両面テープで再度貼り付けようと思ったが両面テープが行方不明、結局後日作業と・・・