茨城空港に行ってみた | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

鳴り物(?)入りで開港した茨城空港 へ行ってみた。


おじさんのカーナビ(NUB-u)の地図情報は古いので茨城空港は(当然)検索できない、そこで 前の日にNETでググって住所を探してもヒットしない、そこで航空自衛隊のある『百里基地 』でググってみる。


・・・・・当然、『軍事機密』がらみ(?)なので住所は出てこない。


結局茨城県小美玉市で地図画面を出して上下左右スクロールして目的地を登録(どっちみちR6を北上していけば道路標示に空港マークが出るだろうとたかをくくって出発。


予想通り石岡で飛行機マークの看板を発見、後はその案内にしたがって程なく到着。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
ターミナルビル -茨城空港HPより転載-



ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
-参考写真を転載-



第一印象は・・・・小っちゃいなー(・・;) と。


見た目で間口は100m以下、以前物流センターシステムを構築するとき設計した倉庫の間口(99m)よりもはるかに小さく見えた。


しかも管制タワーが見えない(どこにあるのかな?)


それと空港近くに着てからも思ったのだけれど(すごーく)静か・・・


確かに一日数便しか発着していないので騒音が全く無い、発着案内表示は2便表示されているだけだった。


しかーし、無料(!)駐車場は結構駐車している。

来ている人のほとんどは(冷やかし?)見学とお土産購入が目的のようだ、

送迎デッキは奥に自衛隊の百里基地と併設されているためか偏光ガラスのような仕掛けで正面しか見えなくしてあり斜め方向を見ると曇りガラスのように遮蔽されて見えない。


これじゃ、せっかくのF15Jなどが見えないじゃないか(などとおじさんはすこーし憤慨する)


気を取り直して(意外と)ごったがえしている売店を覗くと「自衛隊グッズ」のコーナーがあり(なぜか)旧日本軍の航空機プラモデルや航空自衛隊のワッペン、迷彩Tシャツ・ストラップなどが陳列されているがいかんせん品揃えが少ない、おじさんとしてはもっと広げて品揃えを充実してもらいたいと思った。