無理やり言った日帰り温泉から帰って来て汚れている155を綺麗にしようと。
病み上がりではあったが無謀にも夕方にかけて洗車。
気温は19度くらいなのだがおじさんの家の駐車スペースは北側で日差しが無い、しかし日中の暖かさがのこっているのか結構暖かい。
軽く水洗いだけでもと思っていたのだが、ホイールもかなり汚れてまっ茶色になっているのが目に付く、結局フルに洗車することになってしまった。
ボディシャンプーはパープルマジックでボデイに付いた鉄粉を化学反応で落とすと書いてある。
確かに使い終わって水で漱ぐとつるつるしてる(気がする?)、しかーし微妙にアンモニア臭い!
勢いでエンジンルームも掃除、といっても水拭きだけ
それにしてもこのV6は美しい(とくにクロームメッキの肋骨状のインテークパイプの美しさはこれからはでないだろうなーと)
この後室内とトランクルーム内も軽く拭いて社内やエンジンルーム掃除はおしまい。
そうそう、ワイパーの「島倉千代子」状態も、
ブレードの徹底的クリーニング(といっても、ウェスに汚れが付かなくなるまで何回もしごくように拭き上げただけ)と、
フロントガラスの掃除(といっても洗剤でゴシゴシ洗っただけ)、
どうも撥水剤コーティングをするとワイパーがビビルのでやめた)で、
かなりスムースに動くようになった。
(暖かくなるまではこの状態を維持できるといいけど・・・)
汚くなっているホイールもブラシとホイール用クリーナーでせっせと洗う。
このホイールクリーナーもパープルマジックでブレーキダストを化学反応で落とすと書いてある、しかしボディシャンプーよりアンモニア臭が強くて汚れが紫色になる、体などに害は無いのかといつも気になる。
しかしこのOZのULTRALEGGERAはデザイン的に洗いにくい、
なにか良いブラシは無いかとホームセンターなどで探してみるがなかなか見つからない・・・
とは言っても病み上がりにしてはがんばって洗ったので見違えるようにきれいに。
以前の純正のSPEEDLINEホイールはガンメタだったので目立たなかったがULTRALEGGERAはシルバーなので汚れが目立つ。
たまにマジックリンスプレーなどの家庭用洗剤で洗うが普通の汚れは良く落ちる。
しかしブレーキダストはこびり付いているせいか落ちにくい。
(このブレーキパッドはダストが出やすい?)
ボディカラーとのマッチングではULTRALEGGERAも黒系の色に塗装したい・・・、
まとまった休み(正月休み?)にでもせっかくウマも買ったことだし挑戦してみるかなと・・・・
一服してからボディを拭き上げる。
今回はワックス入りカーシャンプーを使ったのでボディに残った水も水滴上になっているので吸水性の高いクリーニングクロスで拭くだけで結構つやつやしてくる。
時間があったら乾拭きするのだが水曜は雨らしいので手抜きで終わり。
見違えるように綺麗になった(=⌒▽⌒=)、
全部終わってしみじみ155を眺めて改めて155のよさに自己満足のおじさん。
製造後11年経過の割には色艶も良いし年式の割には走行距離も短かった(きっとおじさんの前も1オーナーで屋内ガレージだったんだろうね)
おじさんのところは屋根こそ無いけど駐車場所は北側で直射日光はほとんど当たらないせいかボディの色艶も良くダッシュなどのプラスチック部品の劣化も少ないようだ。
相変わらず走行距離も伸びないけど・・・f^_^;
と一服しながら思いつつ、寒くなってきたので部屋に戻り娘のNotePCが立ち上がらなくなったので少し調べることにする。