お盆休みで普段は群馬に居る奥さんが埼玉東部に来る事になった、いつもは電車で来るのだが今回はどうしても自分の車で来たいとの事。
そこで関越を通って外環から来ることに。
ETC割引もあるのでこの際ETCをつけようとの事で先々週に業者に就けてもらったと連絡が来る。
それで今日、朝5時半に起きて東武線に乗り一路群馬へ。
実は奥さんは高速道路を走ったことが無いので一緒に乗って道も含めて教えないと来ることが出来ない。
早速前橋インターから入るが(思ったとおり)ETCが反応しなくてゲートが開かない( ̄□ ̄;)
例によってマイクにより「カードを持って入っていいけど出るときは一般ゲートから出てね」とゲートのおじさんより指示がある。
焦りながら一路東京方向を目指す。
通行としては東京方面への走行なので混んでいない、普通に走りながら対向車線を見るとラジオの放送どおり渋滞中・・・
そんなこんなで、練馬を出るときにはETCカードと紙カードを一般ゲートの係員に渡し無事割引での通行料となる。
聞いてみたらICチップのところの接触不良などで反応しないときがあると言っていた。
その後、そのまま外環に入り無事帰宅。
実は外環はETC・一般両用ゲートを通ったのだがほんとうにETC反応して通れたか良く判らなかった(汗)
最初から最後まで奥さんの運転で来たのだが家についておじさんはがっくり疲れた。
ブレーキングなども自分の思っているタイミングではなく遅く感じる。
ましてや、なれない高速運転でなんとなく蛇行運転のような・・・おじさんは心の中では結構焦りまくる・・・
それといつも停めている155の場所を追い出された、(奥さん、実は駐車がへたくそです)
いつも洗車やメンテをしている道路に面したところに155を停めないとルーテシアが停められないし、出られない(らしい)
問題のETCだが帰宅してからいろいろチェックして見たが問題はなさそう、但しアンテナを貼り付けてあるフロントガラスの中央上方だが日よけのドット上の印刷みたいのがあるところに貼りついている。
取り付け業者は何のチェックもしないのかねェ~?
155はおじさんが自分で付けたのだが心配なので近くの常磐高速に入ってテストなどしたのだけどねー(怒)
そこで(疲れたので明日以降だが)このアンテナ貼り付け位置をそのドットエリアから外れた場所に移動するつもり。