3のうちの2が・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

色々事情があって3のうちの2が埼玉東部のおじさんの家にやってきた。


これが結構大変、2のうちの一つは小さくて部屋の中でもいいのだがもう一つは中型なので家の中は無理。





その2とは、犬




ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
これがちっちゃい方のチワワ、体重も2Kg弱のちいさなメス。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
これが中型の柴犬でこれもメス。

細めの鎖でつないだ直後(かわいそうだけど・・・)


チワワの方は群馬の家でも部屋の中で飼っていたのでこちらでも生活環境はあまり変わらず。


芝犬は幼犬ときから庭を区切って放し飼い状態、

鎖を含めて散歩のときのリード以外つないだことが無い、

しかも特定の小屋も使わず夜になったら玄関先などで寝かせていた。

はたしてこちらに来ての環境の変化に彼女はどう対応して順応していくかが気がかり。


そんなこんなで、今日の朝早速近くのホームセンターにつなぐ鎖や寝床となる小屋などを買うつもりで行って来たのだが、群馬の家と違い狭い(というかほとんど隙間の無い)敷地なので小屋の設置が出来ないような・・・(もう少し考えなくちゃとおじさん)


かわいそうだけどつながないと問題になる鎖を売り場に見に行く、

見るとどれもごつく・重く・長さも短い・・・しかも高い。


で、おじさんは反対側の材料売り場にとことこ行く。


そこで引っ張り強度5Kgの細めのステンレスチェーンを2mばかり

両端につける(なんていうのかな?)スイベルのついたステンレスのロック金具(強度5Kg)

(一応スペックを揃える少しだけ厳密なおじさん)

それらをつなぐこれもステンレスのS金具を買う。


買って来てペンチでちょいちょいと加工して完成。


意外と安く出来た、さっそく芝の首輪につけて見たが重量的にも軽く細いので彼女にも違和感は無いらしい(・・・と思う)

見た目ではあと0.5mほど長くても良かったかなと。


  あとは小屋の設置場所とサイズをどうするかだが・・・・

  あっつこっち寸歩を図っても既製の小屋ではサイズ的にどれも無理なようだ、

  久しぶりに、木工D・I・Yか・・・・?


市条例もありつないでおかなくちゃいけないが、

運動不足やストレスがたまるとかわいそうなので、

毎日散歩させる必要がある。


しかし平日は通勤の関係上、朝は(多分)無理なので帰宅後となる。

彼女には深夜に酔眼おじさんとの散歩となり可愛そうな気がするがこればかりは妥協してもらわないと。


そうそう3のうちの残りの1はチワワ(のオス)これは写真が無い。

これはメスと違い2.7Kg位の体重で見た目も一回り大きい。


顔つき体型や白黒の配色をみても同じ犬種と思うが、

奥さん曰くオスは毛が長く伸びるタイプでメスはあまり長くならないらしい。


違いが良く判らないおじさん(・・。)ゞ・・・・・どうでもいいけど