三連休中日の散歩 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昨日は155での移動ばかりで歩かなかったので今日は朝10時位から散歩に行くことに、コースはいつも通りの外環下道から東埼玉道路を通って越谷レイクタウンまで。

但しいつものコースは外環の北側即道だが今日は南側即道を歩く、東埼玉道路もいつもは西側の歩道を通るのだがこれも反対側の東側を通ることにして見た、したがって歩行距離は若干長くなる。


外環即道の南側を通るのは未だ外環の建設工事中に自転車で通った8年程前以来のこと。


途中でデジタル表示板があるのを見つけた。

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
近くに行って眺めて見ると、「太陽光エネルギー活用道路照明」(いかにも役人が命名した機能説明そのままで愛嬌も何もないが訳のわからない横文字や省略した愛称から比べるとまだましなほうか)とあり写真上部に写っている通りソーラーパネルが外環の防音壁にびっしり貼ってある、これで発電して外環の照明に使っているらしい。

最初は0kwの表示だったが、眺めているうちに


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
4kwの発電力(?)、かなりの面積(最近よく見る一般家庭のソーラーパネル面積の5~6倍以上)のソーラーパネルだが冬の日差しではこの程度の発電量なのか?


実は何時の日にか、自宅の屋根にもソーラーパネルを取り付けて少しは地球温暖化防止に貢献しようかと思ったがこの規模でこの程度の発電量・・・・ちょっと考えてしまった。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
外環側道北側と違って意外と連続した遊歩道にはなっていない、しかし途中には小さな公園などがあり散歩しても気持ちの良い道路だ。


但し、北側遊歩道と違い南側は住宅やマンションの日影となりけっこう寒い(夏場の散歩にはいいかもしれない)


暫く歩くと左に折れて東埼玉道路。



ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
リストランテ「ステッラポラーレ」。このイタリアンレストランは東埼玉道路ができるより前からある、入ったことはないがかなり大きな敷地と店舗で結婚式なども行われているようだ、入り口に掲示してあるランチメニューを見たら、サラダ・パスタ・5種類のデザート盛り合わせとドリンクで1500円。

前回紹介した高崎のリストランテ「シャンゴ」 と比べると高そうだ。


などと思いながら越谷レイクタウン方向に歩く、前から見たことのない色のAlfa156が来た(あっという間だったので撮影はできなかった)、色としては白(のメタリック?)・・のような。


そのまま歩いていくと越谷レイクタウンの調整池から流れ込む水路(まだ工事中)の上を跨ぐようになっている高架道路を通ると南西側に富士山が見えた。

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
間に送電線があるので撮影アングルとしてはイマイチ・・(;^_^A



続いて、北東を見ると筑波山

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
これも、武蔵野線の集電高架線が被っていてイマイチ・・(;^_^A


西側には武蔵・秩父連山が見えたがf同様に撮影アングルとしてはイマイチなので撮影せず。


撮影するならレイクタウンの駐車場屋上からがいいのだろうなと思うが面倒なのでパス。


結局、総歩行数は16千歩ほど、消費カロリーは400Kcal、燃焼脂肪は35g位でした。


いつものコースでも少し変えてみるとけっこういろいろなものの発見があるので散歩はやめられないし健康にもよい(気がする)