油圧計誤表示の手抜き対策 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

先日来の油圧計について対策をおこなう。

といっても油圧センサーコネクタの接点を磨いて接点復活剤をスプレーするだけ。


イメージした作業手順としては

1.バッテリーを外してセンサーまでのアクセスを良くする

2.センサー側コネクタと油圧計につながるコネクタ両方を磨き接点復活剤をスプレーする

  (可能なようであれば油圧センサーも外しパーツクリーナ等で清掃をする)

3.バッテリーを外したついでにアーシングのターミナルを磨き接点復活剤をスプレー

4.バッテリー本体とバッテリートレーも綺麗に清掃


と、思ったのだが外に出て見たらあまりにも暑いのでめげて止めた。(;^_^A


結局エンジンからラジエターに行く冷却水ホースの間にむりやり両手の指2本づつつっこんで何とかセンサーのコネクタを外しコネクタに接点復活剤をスプレーするのみ。

これでも大汗をかいてしまった。


で、エンジンを掛けて油圧計を見たら・・・



始動時(冷間時)で3bar、こんなもんでしょう。