地蔵堂 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

奥さんの父親の7回忌と義理の妹の13回忌のために群馬は倉渕村(今は町村合併で高崎市倉渕)まで行ってきた。

お寺の名前は「三倉山 全透院」、以前小栗上野介 のときにも紹介したがその寺だ。

今までは本堂くらいしか行かなかったが今日坊さんが本堂横の地蔵堂もすばらしいですよと案内していたので見に行ってきた。





難しいことは良くわからないが、欄間や梁の彫刻がすごい。

日光東照宮の陽明門ほど派手ではなくまた規模も小さいが、彫刻のすばらしさと彩色していないための「わび」「さび」のようなものを感じた。

そういえば奈良薬師寺の日光・月光菩薩が上野の国立博物館に展示されているのを見に行くつもりだったのだが忘れてしまった。

確か今日15日で終了・・・