シフトノブ交換を交換して見た | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

155標準のシフトノブは革巻きで手にしっくりして何の違和感も無いのだがどうも地味だ(と思っている。)


標準


そこで格好いいシフトノブに交換をしようと。

イタ雑のHPなどを見てMOMO製品 が気に入ったので交換することにした。

(新品は高価なので例によってヤフオクで入手)


全アルミのタイプは他の方々のBlogなどを拝見すると、夏は熱く冬は冷たくなるらしい。

また上半分が革巻きのタイプは使っているうちに傷が付きみすぼらしくなる(現在の標準シフトノブも傷がついている)のでアルミ&カーボンルックシフトノブに決定(とはいってもヤフオクに出品されていたのがカーボンルックのものだけだった)


momo-縦

交換は、これもイタ雑のHP を参考にして実行。

ところが手でひねったくらいではシフトノブが外れない。(><;)


工具
そこでこんな工具を用意してタオルをノブに巻いて力任せにねじる・ねじる・ねじる・・・・・・外れた(^O^)/


あとは交換してイモネジをHEXレンチで締め付けて終わり。

ところでシャフトとノブの間に挿入するコイルバネ状のものは何でしょうかね?装着する意味がわからん。

一応説明書どおりに挿入しましたけど・・・・



格好いいですね~(自己満足だけど)



横からみても色といい形といい室内デザインに合っている気がするのは私だけ?



ところでこのシフトノブはシフトパターン表示が無い(ALFAのエンブレムが付いている)のでこのままでは車検が通らない。

ある人は車検を通すためにガムテープにマジックでシフトパターンを書いて貼り付けて通した(ほんとか!?)そうだがそれでは格好良くするために交換した意味が無い。


で、イタ雑で手に入れたシフトパターンステッカーを貼り付ける。(こんな小さなものでも値段が張りますなー)

ステッカー
貼り付ける場所はセンターコンソール前方にした。

(ちいさいので見えにくいが見ながらシフトする訳でもないので車検用です)


交換後シフトして見たが握りやすく若干重いせいかシフトがしやすい(気がする)

まっ、格好重視で交換したので満足満足(=⌒▽⌒=)