駐車場は露天で建物の配置なのか風が舞う、しかもこの春は花粉と黄砂で155がいつも逆豹柄に。
散歩から帰ってきたのが4時近かったが天気もよくぽかぽかしていたので久しぶりに徹底洗車とワックス掛けをすることにした。
使うのはパープルマジックという名のシャンプーとホイールクリーナ、洗っていると結構アンモニア臭がきつい、泡と鉄粉が反応しているのか名前の通り紫色になってくる、そのあとたっぷりと水をかけ紫色になった洗剤を洗い流す。
水気を拭取るとボディもホイールもつるつるになるのだが、これって環境的にはどうなのだろうか?
パープルマジックのホイールクリーナー(左)とカーシャンプー(中)、雑誌などでも素手で扱うと指紋が無くなる(かも)と書いてあった、右は半煉りのワックス
洗車後はワックス掛け、スポンジに軽く水を含ませなるべく薄く薄く延ばしていく、塗り終わったところでとりあえず一服。
白く乾いたら清潔なタオルで拭取る、拭取りにくくなったらタオルの面を替えてまた拭取る、ワックスを全部拭取ったらタオルを替えてボディ全部を乾拭きして完了。
終わったら5時半になってしまったので室内とトランク、エンジンルームの清掃はまたいづれかの日に。
そのあとはシャワーとビール及び大好きな鰹と鮪の刺身で一杯。
お疲れ様でした~ (⌒▽⌒)
散歩と洗車で動いたので旨い!