お彼岸で墓参りに行った帰りに給油したので、ひさしぶりに燃費集計ネタを。
1月20日以来給油していなかった(近場ばかり走っていたので)が、前回3月6日と今日の23日に給油した。
で、燃費の結果としては
1.1/20~3/6は279Km走行で36.93ℓ給油して7.55Km/ℓでまあまあの燃費
2.3/7~3/23は413Km走行で44.34ℓ給油して9.34Km/ℓでかなり良い
これは群馬の高崎経由で安中迄の往復(一般路国道17号~18号 約130Km走行)も含んでいるので恒速長距離の走行j条件が好燃費となった。
しかし、ガソリン価格の高騰も薄給の身の自分として結構厳しいものがある、
政治のごたごたで暫定税率分の期限切れとして約25円ほど下がるらしいが、
その後またもとの価格に戻るらしいとの報道も。
そうなると、我々も石油業界(末端の販売業者のガソリンスタンド)も混乱するのだろうなー、
昨日のニュースでは民主党案として、
3月末でスタンドから石油元売に伝票上の処理として一旦現行仕入価格で返品、4月になったら暫定是率分を引いた価格で改めて仕入れを起こすなどと・・・
政治(行政)を市民生活の向上の為として考えないで政局として捉えている「センセー」たちにも困ったものだ。