ソーラーチャージャーをつけて見た | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々



電化製品(アンテナブースター、NV-U1、キーレス)の設置と週末しか乗らないのでバッテリーの負担軽減にソーラーチャージャー(一番発電量が多く逆流防止機能付)を付けてみました。
設置場所はフロントのダッシュボード上です、最初はメータナセルの前方につけようと思いましたが思ったより大きいので取り外し自由としてダッシュボード真ん中にマジックテープで設置です。角度が悪いので駐車中はフロントガラスに貼り付けるように置いていますが走行中はマジックテープ固定です。


バッテリー直結したいのでグローブボックス裏からエアコンフィルーターのあるフロントガラス直下のグロメットを通しバッテリーまで引き回し直結しました。

(のじ@10気筒さん助言ありがとうございました)

暗電流と発電量を測っていないのでチャージャーでの発電量と見合うのかはまだ解りませんが、週末最初にエンジンをかけるときにセルが力強く回っている感じがします。


ただ駐車場が北向きなので発電量が低いかな?