昨日ETCの取り付けや効果の無かったアンテナブースターの撤去やら
何やらでセンターコンソールと運転席左側のカバーをはずした、ついでに前回仮接続
の後そのまま丸めて押し込んだままになっていたキーレスの配線の短縮化を図った。
(無用の長い配線はトラブルのもとだから)
(無用の長い配線はトラブルのもとだから)
ギボシ端子の取り付け箇所が多かったのでギボシ端子取り付けのコツがわかって上手になった、
次からが楽しみ(って、まだ何か付けるつもりか?! ←自己つっこみ
次からが楽しみ(って、まだ何か付けるつもりか?! ←自己つっこみ

対策後、かなりすっきり。
不思議なのはコードが長い時のほうがすっきり押し込めたのに、短縮化したら押し込むのに苦労した。
なぜだ?・・・・・
なぜだ?・・・・・
無事収めてテスト、例によって受信機のアンテナも丸めて押し込んだが、10mくらい離れても
動作はOK、これでしばらくリレーボックス側(運転席左側)蓋も空けずにすむ。
動作はOK、これでしばらくリレーボックス側(運転席左側)蓋も空けずにすむ。
しかし問題が(って自分で壊したのだけど)
以前開けたときに蓋上部の引っ掛けるギボシ状の突起を二つとも折ってしまったので標準位置のタッピングビス3本でとまっている状態。
しばらく走っていると下に下がってくる。
気がついた段階で手で持ち上げる・・・
完全に固定していないのですぐ下がる・・・
気になる気になる・・・
気がついた段階で手で持ち上げる・・・
完全に固定していないのですぐ下がる・・・
気になる気になる・・・
同じように折ったしまった方’そんな人居ないか? でうまい対策をしておられる方いませんか?
長めのタッピングビスで固定しようか、それともタイラップで縛りつけようか名案が浮かびません。
長めのビスで止めるほうが固定にはよさそうだが受け側の穴の回りのプラスチック部分の強度がなさそうなのでねじ込んだ瞬間に折れそう。
タイラップ固定は開ける都度切らないといけないし、きっちり固定できそうにもないし見た目も格好悪そうで・・・・