【32日目(8月18日) 朝食】(金曜日)


米飯…250g
味噌汁(豆腐&玉葱&長葱)
白菜と青梗菜の煮浸し
竹輪の煮付け
牛乳(200ml)

592kcal
蛋白質…19.9g
脂質…10.8g
食塩…2.9g

病室に“缶詰め”になりましてから四日目ともなりますと、流石に発熱や喉の痛みも落ち着いてまいりました。

四人部屋ですが、その内の二人が“缶詰め”期間が解除されておりますので、いつでも一般の病室に移る事が出来るのですが、現在のところ病室に“空き”が無い為に、今でも“缶詰め”状態となっております。

しかしながら、二人とも私より咳が酷いという印象が私には有りますので、このまま野に放って大丈夫かいな?と思ってしまいます。

まあ、あと約一週間もしましたら私も解除されますので、何とかして万全の状態で一般の病室に移る事が出来ます様に努めたいと思う次第です。



【32日目(8月18日) 昼食】(金曜日)

米飯…250g
タラの磯華焼き
えびしゅうまい
大根のサラダ

577kcal
蛋白質…25.4g
脂質…10.3g
食塩…2.4g

私自身、焼売を食べる機会は、ほとんど有りませんでした。




子供の頃は焼売は蒸して作らなければなりませんでしたので、両親が共稼ぎの我が家では、あまり作る機会に恵まれませんでした。


電子レンジを購入後は、弁当に入れてくれたり等で機会も増えましたが、社会人になりまして自炊をする様になりましたり外食の機会が増えたりしますと、焼売よりも餃子を選択する様になりました。


退院をしまして落ち着きましたら、下のレシピを参考にしつつ作って食べてみようかと考えております。


続きまして、冷凍食品の海老焼売を使っての「エビマヨ」です。


そして最後は、こちらも冷凍食品の海老焼売を使って作る「エビチリ」です。


お酒の“アテ”は勿論、お弁当に入れても良いかも知れませんね♪



【32日目(8月18日) 夕食】(金曜日)

米飯…250g
ミニッツステーキ
金平ポテト
インゲンのサラダ
バナナ

748kcal
蛋白質…26.3g
脂質…19.8g
食塩…1.9g

一般的に「健康に良い」と言われております食べ物で、“東の横綱”が『卵』だとしますと、“西の横綱”は『バナナ』になるのではないでしょうか。




皆さんもご存知の通り、バナナは栄養が非常に豊富に含まれております。


腸内環境を整えると言われております『食物繊維』や高血圧予防に期待が出来ます『カリウム』、更に糖質の代謝をサポートする『ビタミンB1』や脂質の代謝を助ける『ビタミンB2』、集中力を高めるとされる『トリプトファン』、リラックス効果が期待される『ビタミンC』、その他にも抗酸化作用が期待出来るモノも豊富に含まれております。


更にバナナに含まれております炭水化物は二種類有り、

・すぐにエネルギーになるSuger(即効性)

・ゆっくりとエネルギーになるStarch(持続性)

です。


運動前に食べる人が多い訳も、頷けますね。


例えば昔、プロ野球選手は試合前に『うどん』を食べていた人が多かったと聞きますが、実はうどんは蕎麦よりも消化が悪かったりします。

(勿論、スーパーで安価で売っております“三割蕎麦”は論外です)


しかし、あまり食べ過ぎますと『高カリウム血症』になってしまうリスクをはらんでおります。


高カリウム血症になりますと、悪心や嘔吐、筋肉の脱力、不整脈等を引き起こし、酷くなりますと心臓の機能まで影響を及ぼします。


そこまで行かない為にも、一日2本までを目安にしましょう。


さて、バナナはそのままでも美味しく戴けますが、カレーの隠し味にもなる様です。


デザートに、こんなのは如何でしょうか?


是非ともBJ24649様には、マスターして戴きたいと思っております♪