復活の為に② | kazuのブログ

復活の為に②

今年はどうなんか、風良いのか?

アキレス腱やってから風情報全く見ていない、悔しくて。それでも普段の生活していれば当然風🌪️は感じる。風良いと悔しくて堪らない。


GW復活は諦めたがそろそろWind行きたいと思ったり。

ただ前回書いた通り今までの道具は暫くは使え無いと思っている。特に板。そんなに小さい板ではなかったけど左足のバランスが取れない今はもっとボリュームを増やしたい。でないと立つ事すらも苦労しそう。

あとストラップは暫く無しとする。やっぱ足首で固定されるのは怖い。


古えのインフレータブルボードを引っ張り出す事にする。コレは110lあるしインフレータブルなら踏ん張り切れずに板にぶつかるとか、何より河への入出時に落とすとかのトラブルも軽減される。


ただ、

コイツ、deepタトルなんよ。それが今まで使っていなかった理由。


なんとかして使えるようにしたい。


やっぱ王道はF-oneのアダプタっしょ。

んが、

コレはdeepではない、ただのタトルアダプタ。


調べてみるとF-oneにもdeepタトルアダプタはあります。ただ専用のマストを要求します。一回りぶっとい様子。そいつらはどうやらWindFoil専用っぽい。相当負荷掛かるのでそうなっているみたい。Windは速度も出るしね。

ただWingでも負荷かかるしそもそもUSBoxが主流となっている今ではコイツもいつディスコンになるか判らんのでとにかく入手しておいた。幸いにも価格改定以前のを入手できたんでラッキーと言えばラッキー。


さて、じゃあどうする?


100均で紙粘土買って来た。今は色んな種類あるねー

で、ナニをトチ狂ったか↑を買っちまった。

こりゃ粘土じゃないな、細かいオガクズに水を含ませたモンだ、全く固まらない。

しゃーない、

ふつうな紙粘土を追加導入した。


ナニやるかと言うと、

隙間の型取りやる。離型剤はシリコンスプレー。失敗しても紙粘土ならゴリゴリ外せるし。ただエポキシやポリエステル樹脂とは異なり水分が抜ける事で硬化するんで硬くなるまでめっちゃ時間がかかった。都合二週間近くほっておいたかな。


無事離型。

さーてどうしようか。コレを雄型にしてスペーサーをFRPで作る?めんどくさー。



覗いてみると板のタトルを止めるボルト部は結構な厚みある。ジャンプなんてする気も無いし、せいぜい浮いてもしかしたらジャイブやれる程度?だからこのままでも良いのかもしれぬ。

ショップのボスも「そのまま行けそうだね」と言っていたし。