花の咲くタイミング | 鱗粉転写
大好きな南のハーブ園のブログで知りました。
コスモスと勿忘草、カモミールが咲いているようです。

関東と沖縄では全然気候が違うもんね。

それにしてもコスモスと勿忘草が同じ時期に咲くのって不思議。
こちらでは先ず無いでしょうねぇ。

人が育てる植物は自分の力だけでなく、
人の力も加わっているから全部自分の意思ではないのかもしれない。

それでも自分の置かれた状況に合わせて、咲きたい時期に咲くんだね。
勿論、ハーブ園の皆様が大事に大事に手塩にかけて育てているのもあるけれど。

誰かが
「この花はこの季節に咲くものだ」
って決め付けただけで、
花は自分が一番咲きたい時期に咲いているだけなんじゃないかなぁって思った。
そうやって環境に慣れていくのかなぁ?

人間はイカンね。
愚痴が多くて。

時代が悪かった
周りの人の顔ぶれが悪かった
親が悪かった
国が、政治が悪かった

キリがないです。

例え悪い、都合の悪いものに囲まれていても花は一生懸命咲くんだろうね。
もしかして、咲けずに枯れてしまったり、小さな花になってしまったりすることもあるだろうけれど
何があってもやれることのだけはやるんだよね。

そういう強さが欲しいですなぁ。

何かの所為にしているだけで何もしないのではそれこそ何も始まらないもん。
土すら耕していないじゃん。
種すら蒔いていないじゃん。

ピンチはチャンスって良く言うよね。
こういう時こそ改善するべきものが見つかりやすいんだと思うけれど。

そういえば、人間というか、動物は移動できるじゃん。
植物は基本的に自力では移動できないけれど。

移動するのも良いかもね。

僕は冬は沖縄、夏は北欧に住みたいです。
暑いのも寒いのも苦手なんで。
あと、できたらお日様が長く顔を出している地域だと最高なんだけれど。

横浜も大分日没が遅くなりましたなぁ。
5時位までは明るいもん。

早く春にならないかな。
僕も勿忘草が見たいです。