@dainankoumasige 確か「私は林檎を食べる」は、I eat an apple. に近く、
「私が林檎を食べる」は、I eat the apple. に近いようで、日本語の助詞に近いものかも知れません。エスペラントで冠詞のlaを使うのはまだ欧洲的で残念ですね。
posted at 23:41:30
 
@dainankoumasige それからドイツ統一直前に東独側のWir sind das Volk.=「我々が(その)人民だ(=人民とは我々の事だ)」というスローガンに対し、西独から呼応したのがWir sind ein Volk,(我々はひとつの民族だ)だったようです。
posted at 23:48:47
@imanishi_kaz こういう例もありますね。
Wir sind das Volk.=We are the people. 
Wir sind ein Volk=We are one people.
posted at 01:50:45
 
@kyojitsurekishi #テレビで中国語(2016年5月末) 
年齢を聞く表現。中国人は自分の年齢をはっきり言いたくない時は干支(えと)を言って相手に察してもらうようだ。「我是属狗的」が「私は戌年(いぬどし)です」に当たる。亥年は「属猪的」。巳年は「属蛇的」。
posted at 20:17:33
 
@kyojitsurekishi #テレビで中国語 
1989年生まれは日本では昭和64年か平成元年生まれなので、1995年(平成7年)生まれと同様、「平成生まれ」とされることが多いが、中国では1989年生まれはギリギリ80后(80年代生まれ)、1995年生まれなら90后になる。
posted at 20:12:19
@kyojitsurekishi #テレビで中国語 
今度は、ひらがな、カタカナの混ざった日本の地名をシナ語でどう呼ぶかという話が出た。
つくば市は「筑波市」Zhuboshiになる。
posted at 14:22:236月26日10:51(書き直し)
 
@kyojitsurekishi #テレビで中国語 
川島海荷さんは埼玉県新座市出身。番組で王陽氏が言ったように「埼玉」はシナ語でQiyuになる。
posted at 14:26:29
 
@kyojitsurekishi #テレビで中国語
番組で、さいたま市まで言及されなかったが、さいたま市はシナ語で「埼玉市」Qiyushiになる。日本人が平成の大合併等の後、地名をひらがな表記にしても、中国人は日本語読みでなく漢字を頼りにするので、かな書きだと却って面倒になる。
posted at 14:29:08
 
@kyojitsurekishi 「舛添要一」に関するシナ語のニュースを聞くとわかるが、そのニュースの中にMasuzoeもYoichiも發音されない。シナ語でChuantian Yaoyiになるからだ。Chuandaoの声調を正確に聞き取れないと「串田」や「川田」と間違える。
posted at 14:32:12
 
@kyojitsurekishi #テレビで中国語
桌子上有一本词典。
你的词典在桌子上。
日本語だと「一冊の辞書が机の上にある」「貴方の辞書は机の上にある」のように「辞書が」と「辞書は」の違いになるか。
posted at 14:35:38
 
#テレビで中国語 
三宅先生が英語のtheに言及したので英語で比較しようか。
桌子上有一本词典。There is a dictionary on the desk.辞書が机の上にある。
词典在桌子上。The dictionary is on the desk.辞書は机の上にある。
posted at 14:38:52
 
桌子上有一本词典。There is a dictionary on the desk.
你的词典在桌子上。Your dictionary is on the desk.
 
@kyojitsurekishi 「桜」は置き字か?中国人なら「心樱」をXinyingと読むだろう。中国読みの習慣はこういう時に便利だ。
根強い人気で「心桜(こころ)」3連覇、2015-16年の女の子名前ランキング  @Resemom
1:10 - 2016年6月21日:Twitterで表示された日時
 
包儿里有一本词典。包兒裏(or裡)有一本詞典。ネットで正確に表示しにくいが、中国では「包」は「勹+己」でなく「勹+巳」になる。
 シナ語学習者は「零」ling2と「一」yi1から「十」shi2までの11個の数詞を覚えれば、数字の1から99まで全部言える。欧州語ではこうはいかない。
 
簡体字「现在几点?」
繁体字「現在幾點?」Xian4zai4 ji3dian3(>ji2dian3)?
 
Y!Blog>tweet(1) (2)
AmebaBlog>TWEET
 
前後一覧
AmebaBlog>2016年6月 
 
関連語句

参照