@jasminfadl 壇蜜さんが「壇蜜」を藝名にしたのは中国語の勉強の後でしょうが、「坛」は大学で習っても忘れるかも知れません。「齋藤(斎藤)」が「斋藤」に、「齊藤(斉藤)」が「齐藤」になるように、日本人名の簡体字表記は慣れないと面倒です。#テレビで中国語
posted at 19:34:59
 
#テレビで中国語
我学习汉语(日本式漢字:我学習漢語、繁体字:我學習漢語)
吃面包(画数の多い別の字体:喫麺麭)
喝啤酒(手書きの俗字:喝啤氿)
红茶
咖啡
posted at 23:14:29

@kyojitsurekishi #テレビで中国語
壇蜜が「習」の簡体字「习」xi2(羽の片側)を書くべきところで「匀」yun2(「均」jun1の右側)を書いて、すぐ訂正。大陸の簡体字は慣れない人には別の字と間違えやすいことを再確認。台湾人も似た間違いをするだろう。
posted at 23:22:55

@SHINOYAMA_Hanta 小生は「東方不亮西方亮」をDong1fang1 bu2liang4 xi1fang1 liang4と読んで「東は明るなくて、西は明るい」と解釈するほうが楽です。
#中国語 #漢文 #毛沢東
posted at 23:36:02

 
「不用」bu2yong4が「甭」beng2になる。漢語方言常用詞詞典で調べたら「甭」の他に「甮」feng2(←勿用=不用)や「覅」fiao4(←勿要=不要)もあった。

視聴者から「なぜ中国語で東京をDōngjīngと呼ぶのか」という質問。三宅先生が日中間の決まりを説明。
毛沢東(毛澤東)は中国で「毛泽东」Máo Zédōng。
ちなみに英語では東京はTokyo、毛沢東はMao Zedongである。

視聴者(多分)「どうして中国人は東京をTōkyōでなくDōngjīngと呼ぶんですか」
先生「毛澤東は中国語でMáo Zédōng(毛泽东)ですが、日本人はMō Takutōと呼んでるでしょ」
こういう趣旨のQ&Aがあった。

  
三宅先生いわく、中国人に日本人の「三宅」さんを「ミヤケ」と呼んでほしければ、
漢字でなくローマ字のMiyakeの方を見せて、各音節ごとに丁寧に読んでもらうのがベスト。

日本人用の中型以上の英和辞典にはMao ZedongまたはMao Tse-tungが掲載されている。
Tokyoは辞書で調べるまでもないので英和辞典にはないがものによってTokyoiteがあるくらいだ。

日本人用の中型以上の英和辞典にMao Zedong(毛澤東)が記載されているのに対し、中国人用の英中辞典「世紀版 新英漢詞典」(上海譯文出版社)にはTokyo(東京)が記載されている。22015年4月22日17:29

斉藤由貴(Saitō Yuki)はQíténg Yóuguì(齐藤由贵)、
工藤静香(Kudō Shizuka)はGōngténg Jìngxiāngになる。
我々が日本人名をシナ語で言う場合、一々漢字を確認しないと翻譯も通譯もできないというのは不便。
 
壇蜜は「我学习汉语」のSVOの語順が英語(例:I study Chinese)に似ていると言っていたが、
What do you study?は「你学习什么?」になり、漢語では目的語が疑問詞になっても語順が変わらないことがわかる。

漢語の語順が(主語+)動詞+目的語の順であることは漢詩の「春眠不覚暁」や「挙頭思故郷」でもお馴染みである。日本人は返り点を打って目的語を先に読む。英語を読む時、なぜそうしないのか?

@kyojitsurekishi 「タカギ」さんは英語でもTakagiであるが、シナ語に通譯する人は漢字を確認しないといけない。「高木」ならGaomu、「高城」ならGaochengと言い換えないといけない。日本と中国はこんな面倒で効率の悪い習慣をいつまで続けるつもりか。
2015年10月29日(木)posted at 14:26:19
 
「キタムラ」は「北村」ならBeicun(Pei-ts'un)、「喜多村」ならXiduocunだ。
「タカハシ」は多くの場合「高橋」だからGaoqiaoが普通。
「よしのぶ」は「由伸」ならYoushen、「慶喜」ならQingxiになる。#中国語
14:30 - 2015年10月29日
related tweet(1) (2) (3) (4)

tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)  
                             
関連語句
テレビで中国語<すべて> <トップ>(twitter)