@takenoma 朝日新聞では胡錦濤(Hu Jintao)のルビは「フーチンタオ」、習近平(Xi Jinping)だと「シーチンピン」だと思います。それで読売では「フージンタオ」「シージンピン」だったような気がします。無気音のjを日本語の清音、濁音どちらにするかという違いです。
posted at 02:05:20
 
@sukhumvitanode @takenoma 「習近平」は広東語だとJaap6 Gan(Kan)6 Ping(Peng)4になるようです(中国語方言字音データベースより)。「習(シフ)」は古代シナ語ではpで終わっていたはずです。
「安倍」はいわゆる普通話でAn1bei4ですね。
posted at 02:11:44
 
@otacky_taka @orangemikan1234 @takenoma 見当外れとも言い切れません。
日本人が「平昌(ピョンチャン)」を「ヒラマサ」と呼んだらこれは翻訳ですから「パールハーバー」と「シンジュワン」(または「シンジュのミナト」)みたいなもんです。#固有名詞問題
posted at 12:23:56
 
@ajaj0701 @orangemikan1234 @ktn1983 @takenoma 「仁川」は「インチョン」で、「平昌」は「ピョンチャン」です。ロゴマークでは #INCHEON2014#PyeongChang2018 の違いです。「悠仁」親王の読みも難しいですけどね
posted at 12:28:30
 
@otacky_taka @takenoma それは昭和末期まで日本でシナと朝鮮の地名・人名を全て漢字の音読みで読む習慣があったがなぜ訓読みではいかんのかという別問題です。音読みは大体、朝鮮語読みと同系ですが、訓読みは一種の翻訳ですからホワイトハウスとカサブランカみたいなもんです。
posted at 11:06:16
 
@otacky_taka もし中国人が「平尾昌晃」をPing-wei Chang-huangのように呼んでも「揶揄」とされないなら日中間でそれが習慣化してるだけの話です。
朝鮮の「平昌」P(h)yeong-changを「ヒラマサ」にするのは一見逆ですが、理論上は同じようなもんです。
posted at 11:17:23
 
@cham0325_ 「バイト数」は情報量のことですか?ピョンチャンよりヒラマサの方が字数が少なくて済むということですか?それなら「平昌」を単語登録すればいいだけの話です。
posted at 11:21:55
 
@cham0325_ 今の韓国の地名で「平昌」があったら、翻訳しない限り「ひらまさ」はありえません。「ひらまさ」は日本語の訓読みですから日本人が勝手に呼んだ名前であることくらいは誰でもわかるでしょう。「平壤」が「ピョンヤン」だから「ピョン」で始まることくらいはわかりそうなものです。
posted at 11:26:41
 
@cham0325_ 干渉などしてませんが、その程度を「干渉」「頭がおかしい」と思うそちらの感覚は本当におかしいですね。「平昌」を「ヒラマサ」だと「本気で思う」人は一から国語を勉強しなおした方がいいですよ。
posted at 11:29:55
 
@ajaj0701 追加です。「仁川」を「ジンセン」と読むのは音読みなので「インチョン」と同系ですが、「ジンかわ」だと「かわ」だけ訓読みで重箱読みになりますよ。全部訓読みなら「ひとかわ」になります。「平昌」の「ひらまさ」も訓読みです。音読みなら「ヘイショウ(←ヘイシヤウ)」です。
posted at 11:36:03
 
@otacky_taka 今の日本ではヘイショウと呼ぶことも少なく、平昌はピョンチャンが普通だと思います。平壤がヘイジョウからピョンヤンになってますし。日本で金正日がキムジョンイルと呼ばれることが多くなっても、朝鮮に批判的な人はキンショウニチのように呼ぶようで、それは納得できます。
posted at 12:18:52
 
@kyojitsurekishi 日本人が中国の地名「方正」Fangzhengを「ホウセイ(<ハウせい)」と読めば全部音読みだが、「ホウまさ」と読んだら音と訓が混ざった重箱読みである。では訓読みではいかんのかという問題がある。
#固有名詞問題
posted at 12:28:17
 
posted at 12:28:33
 
posted at 14:48:20
 
@kyojitsurekishi 「香港」がロシア語で Гонконгになるのは英語経由だろう。シナ語のhはロシア語でх[x]になるのが慣例だが、普通話では「香」の声母hが口蓋化してx[ɕ]になっている。拼音のXianggangをキリル文字にするとСянганだ。
#固有名詞問題
posted at 14:57:56
 
@cham0325_ ムキになっているのもそっちだし、余計なお世話をしてるのもそっち。そっちこそ「たかが韓国の地名ごとき」と言うなら、そっちこそ少し頭冷やしたらどう?
posted at 15:04:03
 
@cham0325_ 日本では以前、中国と朝鮮の固有名詞は漢字の音読みにする習慣があったわけで、その慣習だと「平昌」が韓国の地名なら「ヘイショウ」と読むのが慣例だったけど今は「ピョンチャン」になっている。「ひらまさ」は訓読みだから日本の地名でなければますありえないということ。
posted at 15:07:03
 
@chillchan61 @cham0325_ 日本では「金大中事件」の時は「キンダイチュウ」で、大統領になった時は「キムデジュン」で、その理由は日本人なら知っているはずです。「平昌」の場合「ヘイショウ」ならともかく「ヒラマサ」は訓読みですね。敢えて訓を選ぶ思想があるなら別ですが。
posted at 15:15:17
 
@otacky_taka 日本のメディアでは「平壤」がかつて「ヘイジョウ」だったのが今は「ピョンヤン」と呼ぶでしょう。朝鮮の地名・人名を「日本語の音読み(訓読みは稀)」から「現地読み尊重」に変更する動きがあったのをご記憶でないですか?釜山、済州島や鬱陵島など読みが変わってますよ。
posted at 15:20:04
 
@otacky_taka平昌」を「ピョンチャン」と読むのが日本人にとって面倒ならNHKが一部で「金剛山」を「クムガン山」にしてるようにカタカナだけにすればいいでしょうか。「悠仁(ひさひと)」親王や「愛菜(まな)」ちゃんのような日本人名の難しさよりは覚えやすいと思いますがね。
posted at 15:23:34
 
@kyojitsurekishi 日本人にとって「平昌」を「ピョンチャン」と読むのが面倒なら、カナにすればいいか。「ソウル」は漢字で書かれないので、カタカナで書かれれば日本人は「ソウル」以外に呼びようがない。中国では2005年まで「漢城」を使い続け、韓国側の要請で「首爾」に変更した。
posted at 15:31:09
 
@kyojitsurekishi 日本ではかつて中国と朝鮮の固有名詞を漢字の音読みで読む習慣があった。しかし台湾の「高雄」を除いて訓読みは普通、使われない。韓国の「平昌」を訓読みで「ヒラマサ」と呼ぶ人は、かつての日本で朝鮮の地名を「音読み」で呼んだ習慣も敢えて無視していることになる。
posted at 15:36:30
 
@kyojitsurekishi 韓国の「平昌」の読みを「ヒラマサ」だと本気で思っている人は朝鮮語が日本語と別の言語だということを知らないか、現地では「ピョンチャン」のようになるとしても「日本のメディアでヒラマサになる」と勝手に思い込んでいるか、どちらかだろう。世の中を知らなすぎる。
posted at 15:42:12
 
@kyojitsurekishi 日本人で韓国の「平昌」を「ヒラマサ」と呼ぶ人は、小学校の国語で習ったはずの「音読み」と「訓読み」の違いを知らない人か、逆に、一般的でない中国・朝鮮の地名の「訓読み」を一種の「固有名詞の翻譯」として積極的に選んでいる人か、どちらかだろう。
posted at 15:47:07
 
@GazetaRu @WashTimes #КимЧенИр
Ким Чен Ильじゃないのか。
#kimjongil #固有名詞問題
posted at 15:49:45
 
@kyojitsurekishi この人はなんでこんなに「単語登録」にこだわるのか。そんなにやりたければ勝手にやればいい。こちらには関係ない。
posted at 16:08:03 
 
@kyojitsurekishi この人が「平昌」を「私はヒラマサだと本気で思ってましたw」と言うのは韓国での話か、日本のメディアでの話か、いずれにしろ間違い。
posted at 16:09:09
 
 
@kyojitsurekishi 「金大中(キン・ダイチュウ)事件」のような朝鮮人名の音読みの例で「李承晩(リ・ショウバン)ライン」もあったらしいが、李承晩の時、自分は生まれてなかった。
日本における朝鮮人名とロシア語の言語名
posted at 17:16:10
 
@deltablues66 自分が中国で会った朝鮮族や韓国人は「崔」Choiなら「サイ」、「白」Paik[pεk]なら「ハク」のように日本語読みの名を自ら覚えて名乗っていました。一部の在日朝鮮人だけが日本語読みを嫌がっていたようで、在日だけが異常なことを言っていたように見えます。
posted at 23:18:13
 
@deltablues66 「漢字文化圏だからあらゆる地名や人名が漢字で書かれて日中朝が自己流に読める」などと思うのは幻想です。「キム・ハヌル」や「チャン・ナラ」「パク・ソルミ」「チャン・グンソク」を日本語読みするほうが面倒です。「松たか子」が中国語で「松隆子」になる例もあります。
posted at 23:29:40
 
@deltablues66 グルジア共和国の名はロシア語でГрузияですが、
アメリカのジョージア州はДжорджияになります。
英語ではどちらもGeorgiaですが、ロシアでは現代の西洋の固有名詞に関してはロシア語の同系の名前に置き換えるより現地音尊重を優先する流れがあるようです。
posted at 23:34:54
 
@deltablues66 今気づきましたが、Choi(崔)でもPaik(白)でも韓国人の名前の綴りが英語読みされても韓国人は平気なんですかね。「現代」の朝鮮語読み「현대」は「ヒョンデ」に聞こえますが、HYUNDAIが「ヒュンダイ」と読まれていいのなら、「ゲンダイ」と読む方がましだと思えます。
posted at 23:41:16
 
Y!Blog>tweet(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
AmebaBlog>〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕
 
前後一覧
2014年12/12
 
関連語句
平昌 [1]〕~〔平昌 [2]〕
Yahoo!ブログ - [平昌][ピョンチャン][Pyeongchang] の検索結果(記事)
平昌(内容検索<ものがたりの歴史II)
平昌<新着順> 平昌<投稿順>(twilog)