Y!Japan Y!辞書 Google Wikipedia


和歌における「字余り」は母音連続で1音か 

「瀬をはやみ~」
崇徳院(すとくゐん)

「せをはやみ いはにせかるる たぎがはの 
se-wo-ha-ya-mi i-ha-ni-se-ka-ru-ru ta-ki-ga-ha-no

われてもすゑに あはむとぞおもふ
wa-re-te-mo-su-we-ni a-ha-mu-to-zoo-mo-hu

「あ・は・む・と・ぞ・お・も・ふ」だと8音で、「字余り」とされる。
しかし、「あ・は・む・と・ぞお・も・ふ」と数えると7音である。

もし、現代人が「あはむとぞおも」を「あわんとぞおもう」と読むと、發音が awantozoomou になり、假に「ぞお」zoo を2音節と解釋しても、「わん」wan を1音節にすれば7音になる。

今の發音ではこうなる。

「せをはやみ いわにせかるる たきがわの
se-o-ha-ya-mi i-wa-ni-se-ka-ru-ru ta-ki-ga-wa-no

われてもすえに あわんとぞおもう
wa-re-te-mo-su-e-ni a-wan-to-zoo-mo-u

「あわんとぞおもう」は音節数を節約すると a-wan-to-zoo-mou で5音節になる。


「君がため~」
光孝天皇(くわうかうてんわう)

「きみがため はるののにいでて わかなつむ 
ki-mi-ga-ta-me ha-ru-no-no-nii-de-te wa-ka-na-tu-mu

わがころもでに ゆきは ふりつつ」
wa-ga-ko-ro-mo-de-ni yu-ki-ha-hu-ri-tu-tu

「は・る・の・の・に・い・で・て」と数えると8音。
しかし、「は・る・の・の・にい・で・て」と数えると7音。

今の發音をローマ字化してみる。「ふ」は fu にしてみる。

ki-mi-ga-ta-me ha-ru-no-no-nii-de-te wa-ka-na-tsu-mu
wa-ga-ko-ro-mo-de-ni yu-ki-wa-fu-ri-tsu-tsu

「ふりつつ」は「つつ」の真中の母音が省かれて furitsts(u) に近くなる。

百人一首和歌一覧
www.komachi-web.com/salon/ichiran.html