母の日ですね~ピンク薔薇

 

実母と義母にはレンチンできるお魚のお惣菜セット、親戚には和菓子、息子が〇〇留学していた時のお母さんへは洋菓子を送付プレゼント

それぞれお礼の電話が掛かってきて、皆元気な声を聞けて一安心。

 

子供達からは何があるかな!?

(娘からは先日、一足早い花束を貰ったけど)

 

さて、私は朝から町内会の清掃活動・・・

自分ちすら片付いていないのにチュー

 

あまり張り切ってシャキシャキ動くと目を付けられそうだし、目立ち過ぎないよう、なんなら「こいつトロそう、仕事遅っ」って思われるくらいにしておこう、とペースを落として丁寧にゴミ拾いをしていたら(姑息)なんてことない、素で一番遅かった笑い泣き

 

1時間のごみ拾いと聞いていたのに、他の方は自分の持ち場が終わったらさっさと帰宅してたよう。

戻ってくるのが遅い私を心配して、役員さんが迎えにきてくれましたガーン

 

私なんて「仕事を押し付けられないように」「目を付けられて次の役員を頼まれないように(※)」と警戒心Maxで係の仕事をしているのに、一緒の班の役員さんや町内会長さん達が優しすぎて泣けますえーん

 

※ 旦那が生きている頃実際にお願いが来て、どう考えても無理な状況だったので菓子折り持って町内会長のお宅に断りに行ったことも。

 

 

午後は築地に出掛けてきました。

今度、旦那の小中時代の友人たちが(わざわざ新幹線に乗って新幹線前)お墓参りに来てくださるとのことで、そうなると食事もご一緒した方がいいだろうし、手土産も渡した方がいいのかも、と下見に。

 

お寺でお土産の相談をし、その後、近くの築地場外へ。

 

 

1年くらい前までは日曜午後の築地なんて閑散としていたのに、今はもうこの盛況。

しかもお値段高い!(露店は安いところもありました)

 

 

 

上矢印うにのお店は、昨夜テレビでも紹介されたと呼び込みのお姉さんが教えてくれました。

これで一人前だそう。(二人でシェアする人も多いとのこと)

お姉さんの話では、2万のウニ丼も注文が入るそう。。。

インバウンド凄い札束

 

明らかに冷やかしの客(私)にも皆さん親切。

 

ちょうど来月の茨城旅行の計画を練っていて、昨冬那珂湊のおさかな市場訪問時の市場関係者の接客態度の残念さを思い出していたところだったので、今日の築地場外もそんな感じかな~と思ってたら全然違いました。

これならお客さま達を案内できる。

 

私としては、旦那が好んでよく行っていた寿司すしざんまい(つきじ喜代村)にご招待と思っていたけれど、場外での食べ歩きも楽しそう。

当日、臨機応変に動けるといいなキラキラ