お盆も終わり、今更な内容ですが。。。

 

今年のお盆は大雨雨でしたし、信心深くもない我が家。

お墓参りの予定はなかったのですが、大雨で部活が中止になった上の子が珍しく在宅していたので

昼過ぎになっても寝ている下の子を叩き起こし、お墓参りに出掛けてきました車

 

お墓については、余命宣告された旦那と一緒にあちこち見学に行き、ビルのような納骨堂などを「面白い」と言っていた旦那でしたが、

私はあのカードをかざすと機械が自動的に骨壺を運んできてくれてドアそれにお参りする、というものになじめず。

(ご利用の方が居たらごめんなさい。あくまで私は、です。

田舎育ちなのでご容赦を・・・)

 

樹木葬も海洋散骨も決め手にならず、亡くなった後もしばらくは決められませんでした。

 

義両親は、義実家の墓に入るかい?と声を掛けてくれたのですが、長男家族が嫌がるでしょうし(旦那は次男)

新幹線で行く距離の場所にお墓があってもなあ、と。

 

旦那の祖父母は、うちから車で15分程度の、重要文化財があったり有名人の墓があったりする由緒あるお寺に墓があり、近くて便利だったのですが、普通に墓を買うと600万近く、また義伯母から寺との付き合いの大変さ(≒お金がかかることばかり)を聞いていたので、候補にはなりませんでした。

最近合同墓なども出来たようですが、まだ割高な気がします。

 

一度お墓を作ると、市営墓地でも撤去に際し数十万円の墓じまい費用(石屋さんへ)が掛かりますし、お寺が絡むと100万単位の高額な離檀料を請求される話も聞いていたので、子供たちに負担を残したくなく、新たにお墓を作る勇気は出ず。

 

もうこのまま墓無しでもいいと思っていたところ、それを危惧したのか 義両親おじいちゃんおばあちゃんさりげなく寺院見学に誘ってくれ、義両親孝行のつもりで出掛けて行った先の合同墓を私が一目で気に入り恋の矢、即決。

三回忌法要で納骨しました。

旦那一人の名前だけが刻銘されるのは寂しく、私の分も含め二人分購入し、礼拝堂の回廊の目線の高さの見やすく覚えやすい場所に旦那と私の名前が並んで刻まれていますラブラブ

これで死後の心配が一つ減りました。

 

気に入ったポイントは

・外国人も観光に来るくらいの由緒ある寺院

 ⇒潰れる心配なし

・旦那の実家の宗派(宗派関係なく受入OKのようですが)

・法要もやってくれる。会食・宿泊施設まで付属

・駐車場もあるし、お寺内にはおしゃれなカフェまで

・地下鉄駅もすぐそば。周囲に飲食店も多く、少し歩けば超繁華街

 ⇒将来子供たちがデートついでにお墓参りに来れる

・出来たばかりの綺麗で品のある墓陵

・明朗会計・年間管理料もなし

・案内スタッフ・お坊さん含め、皆対応が丁寧で感じよい

 

法要ではトラブルはあったものの、お寺への信頼感は抜群です!

 

今回、お盆法要と重なり駐車場は混んでいたものの、合同墓は貸し切り状態でゆっくりお参り出来ました。

 

旦那が好きで週末家族で時々出掛けていた廻るお寿司屋さん寿司が近くにあるので、今回もお参りの帰りに家族3人でいただいて帰りました。

当時は、日曜夕方になっていきなり「〇〇へ寿司を食べに行こう」と言い出す旦那に対し、夕食の支度を始めていた私は多少腹を立てていましたが、今となっては良い?思い出です。

綺麗ごとを言えば、失くして分かる、日常の有難さ、でしょうか照れ