※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。

 

京成佐倉駅は東西方向に伸びる駅です。

京成臼井(京成上野) 大佐倉(成田空港)→

 

1日乗降客数=約1万4000人(2020年度 ※2019年度は約1万8000人)

 

観察時の状況:休日、朝

 

↓北口。程々のサイズのロータリーがあります。写真左はマンションで周辺にお店はほとんどありません。本当に駅前かいなw

こちら側に乗り入れるバスはコミュニティバス2路線と、地元のなの花交通バスが運行する京成佐倉駅~(北総線)印旛日本医大駅の路線があります。印旛日本医大駅行きは印旛沼の畔を走り沿線風景はのどかでしょうが、運行本数は1日30本近く、昼間でも毎時1~2本と地味に運行頻度は高めです。一部便は印旛日本医大駅からさらに先、JR成田線小林駅まで足を伸ばします。

 

↓上写真右にチラッと写る立派なビルは「ミレニアムセンター佐倉」。ホールや会議室を備えたコミュニティセンターです。

 

↓北口駅前を西(上写真右奥)に望む。右奥に個人商店がパラパラあるみたいですがその他はコンビニすらありません。

 

↓上写真背後(東)を望む。こちら側も商店はほとんどありませんが約200m先にスーパーがあります。またそのすぐ先には佐倉カントリー俱楽部ゴルフ場があります。こんなに駅近のゴルフ場は東京近郊では珍しいですね。

 

↓上写真左(北、駅正面)を望む。ニュータウン的なゆとりある道路が伸びています。坂が画になりますねぇ。約1㎞先まで戸建住宅が整然と並ぶ住宅街になっています。

 

~ここから南口~

 

↓北口よりは広いものの手狭なロータリー。路面標示で区分けされているだけで、中央はタクシー待機場のようです。ロータリーに面してコンビニ、銀行などがあります。写真中央奥、線路沿いにバス待機場があります。

こちら側に乗り入れるバスはすべて京成グループのちばグリーンバスの路線です。ちばグリーンバスは京成バス(電鉄直営時代)から分社化された会社で佐倉市を中心にバスを運行しています。

京成佐倉駅からは周辺の住宅地を結ぶ路線の他に、京成線と並行して京成臼井駅、志津駅とを結ぶ路線、京成臼井駅から分かれてJR総武本線四街道駅とを結ぶ路線があります。総武本線物井駅とを結ぶ路線もありますが本数は1日6本程度と少ないです。また、2㎞近く離れたJR総武本線佐倉駅との間には昼間でも毎時4本の頻度でバスが走っています。

 

↓上写真背後(南、駅正面ななめ右)を望む。城下町の名残で道路が狭く、奥に伸びる道路は手前方向への一方通行となっています。

 

↓駅正面ななめ左を望む。こちらは奥方向の一方通行です。JR佐倉駅に向かうバスは奥に進み、上下で違う道路を通ります。

 

↓上写真奥の交差点から東(上写真左方向)を望む。こちら側は住宅街でお店はありません。

 

↓上写真背後(西)を望む。右奥がロータリー出口道路(写真)です。左奥の交差点でロータリー入口道路(写真)と交差しています。周辺には雑居ビルや個人商店がありますが寂れています。訪問が休日朝なので昼間はもう少し賑わうかもしれませんが。

 

京成佐倉駅の南東約1.5㎞の辺りの幹線道路周辺にチェーン店を中心としたロードサイド店が密集していて、佐倉市の商業地はそちらに移動しています。

 

おわり