昨日は久しぶりに京急行ってきました。3ヶ月ぶりです。

 

まずは朝っぱらから川崎で撮影です。曇っていましたが、ここは晴れているとビル影がかかってしまうのでちょうどよかったです。夏なら何も問題ないんですがね。

 

早朝に京成線内で人身事故があったそうです。大して遅れてはなかったのですが7Cは1000形による代走でした。
イメージ 1

 

定番の15B。相変わらず1000形です。
イメージ 2

 

川崎からはJRぶち抜きを期待して特急に乗ります。しかしちょっと流してました。京浜東北線とほとんど変わらないスピード…。鶴見ー新子安間ずっと抜かせず仕舞い。
横浜で普通車に乗り換え京急富岡へ。外に出てみると夏のような晴天でした。

 

晴天ながら過ごしやすい涼しさ。夏本番もこれくらい暑さが控えてくれれば…
イメージ 3

 

電車が来たのでカメラを構えてみると、1500形未更新車でした。ラッキー
イメージ 4

 

折り返しは快特増結だったので後打ちで。1500形未更新車もこの1本を残すのみとなりました。
イメージ 5

 

京急富岡の隣の能見台から再び電車に乗って、桜が見事な黄金町へ。行きに素晴らしい桜並木が見えたんですよ。

 

駅からすぐの大岡川沿いは素晴らしい桜並木!写真撮影する方もたくさん見られました。
イメージ 6

 

京急線は川のすぐ近くを走ります。
イメージ 7

 

ここら辺は川も線路もうねうね曲がっています。
イメージ 8

 

戸部駅近くも桜がきれいだったので2駅歩いてしまいました。運賃も安くなりますし。

 

ここは結構有名ですね。10分くらい晴れ間を待っていました。その間に電車は何本通ったことか…
イメージ 9

 

線路の真下でも。いやぁきれい
イメージ 10

 

駅からも。どんぴしゃ!
イメージ 11

 

横浜からはまたぶち抜きを期待して快特に乗ります。快特を待ってる間に横須賀線が到着しましたが、ちんたらずっと停まってたので京急が先に発車してしまいました。東海道線が同時に発車しましたが、加速じゃ勝負になりませんね。神奈川駅通過時点でもう遥か後方に。

 

蒲田で時間を潰して、5時頃に大森海岸へ。5C運用狙いです。真っ暗で雨もザーザーなので動画を。風も強く、極寒です。待ってる間に81H運用の1000形特急が下っていきました。81Hはいつもは1000形じゃないはずです。またダイヤ乱れてるのか…。嫌な予感…

 

そして5C特急品川行の時間です。向こうから来る列車はおでこ2灯ライト…。嫌な予感は的中しました。600形が猛スピードで通過していきました。意気消沈してベンチに座っていると1000形の特急押上行が通過…。あ、そういえば続行の押上行も1000形の運用だったんだ…

 

おわり