今日は5200形のさよなら運転でした。

 

 

8時30分くらいに家を出て、押上到着は9時30分くらいでした。駅撮りは無理だと思ったので駅間で撮ることにします。

 

 

 

押上駅を出て京成押上線沿いを歩いて、撮れる所を探します。まず一つ目の踏切は何やら工事中だったのでパス。次の踏切は狭いし、既に先客が2人いたのでパス。それから踏切を見ていきますが、撮れそうな所は全て先客有り…仕方がないので逆光覚悟で皆さんが撮ってる反対側で撮ることにします。高架化工事のための空き地があって線路沿いに家が建ってない所があったのでそこの近くの踏切で撮ります。

 

 

 

こんなに撮影者がいるのは珍しいらしく、何人かの通行人の方に何が来るのか聞かれました。「古い車両が無くなってしまうので…」と説明しますが、皆さん「あ~」。そりゃ一般の方には興味無いわな…

 

 

 

練習に何本か撮ります。試行錯誤の末、この撮り方にしました。
イメージ 1

 

 

 

6本くらい撮って、来ました!5200形が!緊張しましたが何とか撮れました。
イメージ 2

 

 

 

その後は折り返しの撮れそうな所を探します。橋を渡って結局、立石まで来てしまいました。

 

 

 

お昼ごはんを食べてから撮ろうと思ってましたが、もう待機してる人を見かけたので私も待つことにします。5200形通過1時間30分前…

 

 

 

ここは順光で結構いい感じです。

 

 

 

何本か練習として撮りました。これは5200形通過一本前の5300形です。
イメージ 3

 

 

 

そして5300形のすぐ後をゆっくりと5200形が通過していきました。
イメージ 4

 

 

 

遅かったので後打ちも撮れました。
イメージ 5

 

 

 

5200形が5300形のすぐ後に来た光景は、なんだか5300形が先輩の5200形を先導して守っているかのようでした。

 

 

 

さようなら。30年間ご苦労様でした・・・

 
おまけ