先月末
ハロウィン交流会🎃を
開催しました。
🔼中学生のリードで
骸骨の歌💀を踊っています♪
🔼チーム対抗のゲームをしています。
🔼ジャコランタン作り
前日までの活動で中身をくり抜いておいて
この日は、顔のパーツのみ切り出し。
大きい子にしてもらいました。
後でろうそくも灯しましたよ⭐️
小さい子たちは、持ってきた果物に
顔を描きました。
🔼トイレットペーパー🧻で
早くきれいにミイラを作れたチームの勝ち!
🔼毎年お楽しみのピニャータ割り
ピニャータは高学年Gの子たちが作成。
棒で叩いて割ると中からキャンディーが🍬!
この後、Trick or treat! も楽しみました😊
🔼最後は記念撮影🥰
ゲームの企画
歌やゲームの説明
ゲームのチーム分け
司会進行
Trick or treat! のお部屋訪問への引率等
中学生がしました✨✨
英語が話せること自体を
目的にするのではなくて
その英語で何ができるか、
何を発信するかが大事だと
考えています。
このような交流会で
まずは日本語でその何かをする
体験の機会にしています。
あっ交流会というのは
普段は別々に活動している
幼児さんから大学生までが
一緒に活動して交流する会です☺️
年齢が違うこと
性別が違うこと
通う学校がちがうことも
小さな異文化ですね❗️