どうも何度目かぶりの友久一輝です。
4回生の引退ブログのつなぎとして僕がブログ書かせていただきやす。
最近随分涼しくなってきて秋の匂いや冬の匂いを感じるようになってきましたね。
僕の一人暮らしの家のすぐ横にはの田んぼがあるのですが、肥料をまいたばかりだったのか最近まで家畜の糞尿のような"臭い"がしていたので"匂い"を感じられるようになってとても嬉しいです。
季節の匂いを感じられるって話をひなにしたら「マジでわからない」と一蹴されてしまいました🥲 なんてやつ
匂い以外で季節を感じた瞬間といえば朝起きて洗面台の前に立った時に洗面台の前だけ肌寒いところに秋っぽさをひとり感じていました。共感してくれる人募集中です。
秋学期が始まって勉強嫌いな僕は少し憂鬱なのですが、僕が涼しさを感じながらキャンパス内を闊歩している時に、駅から歩いてくる民は未だ汗だくになりながら登校しているのを見ると「今日も一日がんばろう」と活力が湧いてきます。
さて細々とした最近の季節話を放出して喋りたいこともなくなってしまったので、友久ファンクラブの人達のために秋学期の履修紹介でもしてあげましょう。
秋の履修あれこれ
中国語
中国語は週に2回あって1回が日本人の先生、1回が中国人の先生という形式です。まだ中国人の先生の方しか受けてませんが先生の口癖が「ですな」で楽しいです。間違えて覚えてしまっているのか間違えてるのはわかってるけど口癖として根付いてしまっているのか分かりませんが毎回笑ってしまいそうになります。可愛い。ですが、「今日はすぐ終わるよー」って言っておいて5分前まで授業したことは許しません。可愛い。
フランス学入門
1年の間に取り切っておいたら楽だった洗濯必修の入門科目を1年の春に全く取らないとか言う愚行をかましたので、2年のうちに無理やり取り切るために履修しました。フランス学入門は毎回授業の後に感想、定期テストの問題形式も指定のフランス文学作品の感想って感じでハズレかと疑っっていましたが、「感想は質より量で関係ないことを書いても大丈夫」と言われたので自分の好きなことは無限に文章を書ける僕にとってはアタリ授業かもしれません。初回の授業の感想では何書いても良いってことだったので僕の好きな読み切り漫画について一発かましてきました。ジャンプ+の読み切り読んでいる時に凜太に「それって読む人いるんですね」言われので凜太にもまた今度語ってあげようと思います。
英語×3
英語は前期に落とさなければ一学期に2つのはずなのですが、今回"何故か"僕の履修には英語が3つぶち込まれていました。不思議ですね。
英語(月3)
月曜3限の英語は予習必須ですが最終テストがありません(多分)。月3の英語は特に言うことがないのですが、強いて言うならば月曜は3限からなのに教室が駐輪場から遠く遅刻しないか不安です。あとは授業中にスマホOKにしてください
英語(水4)再履
水曜4限の英語は3つの英語の中で1番行けそうな気がします。先生が再履のクラスを持ち慣れてるみたいで予習も来週自分の番が来るなら必須っぽかったですがそれ以外は必要ないんだと信じています。先生が「再履の人らは集中力が続かないので10分前には終わります。」って明言してくれてましたし、こちら側に理解が深そうなので大丈夫だと思ってます。初回から筆箱を忘れた僕にシャーペンと消しゴムを貸してくれました(おばちゃんだいちゅき)。繰り返さない保証はできかねますが反省はしてます。僕はおばちゃんキラーなので今まで媚び売りケツ振りでおばちゃん授業は突破してきました。なので今回もそれで行こうと思います。ナメてるわけではありません。
英語(木3)
木曜3限の英語がいちばん地獄です。予習必須、スマホ触れない、最終テストもある、に加えてひなのが1年の時この先生の英語だったみたいで先生の話を出した瞬間「終わったね」と遠い目をして言われてしまいました。そーいえば1年の時すごく英語で苦しんでいたような…ひなのでそれなら僕どうなってしまうんでしょうか。助けてください。ですが「かずきの媚び売りは全てをひっくり返す」という評価をひなのからいただいているのでその調子で全てをひっくりかえして生きていくことに決めました。俺の生き方を定めてくれてありがとうひなの。
履修まとめ
まぁ色々と喋りましたが春に比べて秋の方が得意なのでなんとかなるでしょう。こうだいには「それは気のせいやで」と思いっきり否定されてしまいました…悲しい。
俺の英語が3つになったり、必修を落として本人はとても楽観的であるのにも関わらず心配してくださっていた友久ファンクラブの水球関係者の方々安心してください。僕の媚び売りが世界を救い、僕は初のフル単が確約されました。いつも応援ありがとうね?
嘘です、これからも気にかけて貰えると嬉しいです。いつもありがとうございます。色んな人のおかげで僕は今生活してます。見捨てないで
薄々気づいている人もいたかもしれませんが、フランス学入門の話っていうより僕の読み切り愛の話と中国語の中国人教師がおもろいって話と今期英語色んなバリエーションあって楽しいって話がしたかっただけで他の授業の話はまだ代わり映えないので語りません。
またもうちょい授業が進めばエピソードが生まれるのでその時にブログに書こうかなーって感じです。てへマチガエタ
後ちょっと、ほんまにあとちょっとだけ俺がブログをなぜ書きたかったか話したら終わるからもうちょっとだけ付き合ってください。読み切るの諦めないで
まず書きたかった理由のひとつ目は一人暮らしのせいです(ちょっととか言ったのに何個も理由があるんかいと思った人はそのまま声に出さずに胸の奥にしまってください)。実家の時は今日1日あった出来事を朝から順番にストーリー仕立てで話すということを毎晩夜ご飯の時間にしていました。習慣とは恐ろしく、そこで全てを吐き出していたのに吐き出す時間がなくなって逆に疲弊してストレスに変わるっていう状況に陥ったので僕は捌け口を探していたんです。個人的に匿名ブログでも始めようかとも思いましたがめんd、紆余曲折あってやめたので感情とか色々なものの捌け口のために書きたかったってのがひとつ目です。
ふたつ目(これで最後)は神大水球部ブログが好きでたまにちまちま読んでるんですけど、その中でもそーいちブログが特に好きで、この前の9/22のそーいちブログ読んで、僕名前も神大にお邪魔させてもらった時とかにも出してくれてるし「お返しも含めてブログ書きてぇぇぇ」って1人で昂ってました。元々ブログ書くのも読むのも好きやけどそーいちのブログはワードセンスと文の組み立て方がめっちゃ好き(〇〇←これと目時とかは神大水球部ブログからの盗みました)。だからそーいちのBerealの投稿の文言も結構好き、特に最近の大地とのやりとりが結構好きです。そーいちはあの愛嬌のある顔とちょっとふわふわした喋り方からあのワードセンスが出てくるのギャップでおもろいよな的な話を誰かとした覚えあります。ただなぜ好きなのかがいまいち言語化できてなくてワードセンスといえばワードセンスなんやけどあんましピタッとハマる表現じゃないので何かまたハマる言葉で言い表せたら本人に伝えようと思います。そーいちのブログの話というかそーいちの話に話が飛んでしまいましたが、神大水球部ブログはブログの質めっちゃ高いので読んでてめっちゃ楽しいし、何より僕の文章なんかよりも読みやすいのでぜひ一度読んでみてください。どんなブログにも言えることかもしれへんけどひとりひとりに“味”があっておもろいです。まぁこの読みにくい文章も“味”だよね
普段あんまし文章とか組み立て慣れてない僕は疲れてきて程度の大きさを表す語彙が「めっちゃ」と「すごい」しかなくなってきたのでこの辺でやめようと思います。目指せそーいちブログっちゅーことでまずは神大水球部員のように筆を早くすることから始めたいと思います。このブログを書き終わった後にそーいちブログを見返して自己添削してたら自分のブログがいかに稚拙か実感しました。精進します。
僕の都合で急に「ブログを書きたい」って言って快諾してくれたまゆさんありがとうございます。去年に自分から「ブログを書きたい」ってあすかさんに頼んで放置してしまったことがあるので信用ならんかもしれませんが早筆に努めますのでぜひいつでもブログを書かせてください。その件についてはあすかさん申し訳ございませんでした。
みなさんあまりブログ欲が高くないみたいなのでこのブログが僕専用ブログとなる日も近いかもしれません。週一ぐらいで書けたら楽しいかも
ではまた近いうちにお会いできるように頑張ります。
ではまたー
p.s.うちの親が老眼でブログ見にくいみたいなので老眼でも読めるブログの書き方誰か教えてください。