こんにちは。
1年の岡本宝生です。
日本学生選手権の結果報告をさせていただきます。
vs慶應義塾大学
0-8
2-7
1-7
0-1
3-23
※大会規定により4P途中コールド
(得点者:津田1 深井1 藤分1)
◎振り返り
全国の壁を感じましたがもう一度この舞台に戻って来れるように来年も頑張ります!
結果報告は以上です。
続いて自己紹介に入ります!
はじめまして!
関西学院大学経済学部1年の岡本宝生です。
京都府出身で鳥羽高校に通ってました。
5歳から水泳をしていたのですが水球と出会ったのは小学4年生の時なので競技歴は今年で8年になります。
水球を始めて最初の頃は練習がキツくて何回もやめたいと思う時がありました。けど、小学6年生の時の全国大会で2位になってから、試合に勝つことの楽しさを知り、気づけば水球が大好きになっていました。中学3年生の時には全国大会で2連覇したり、高校に進学してからは個人としては世代別の日本代表に選ばれて世界大会に出場し、チームとしてはインターハイ連覇するなど貴重な経験をたくさんさせてもらいました。
その中でも特に印象に残っていることは初めて世界大会に出場した時のことです。なぜかというと水球に対する考え方がすごく変わったからです。世界を経験するまでは自分と同じような体格の選手と試合をすることが多かったのである程度守れたり攻撃することができていたのですが世界ではそれが全く通用しませんでした。とにかく体がデカくて同じ年齢なはずなのに大人と戦っているみたいで試合することが少し怖かったのを覚えています。けど、他では味わえない経験ができて、とても良い思い出になりました!
水球で1番楽しいと思う瞬間はシュートを決めた時だと言う人が多いと思いますが僕は違います。僕が1番楽しいと思う瞬間は自分の思い通りにDFをすることができて相手のボールをカットしたり、味方のシュートをアシストする完璧なパスを出せた時です。なので、試合をみられる際は僕のシュートだけでなくDFやアシストにも注目してみてもらえると嬉しいです。🙇
水球以外では昼寝をしたり💤、Netflixをみることが多いです。今はしゅんぺいにTOKYO MERが面白いと教えてもらったのでみています。(呼び捨て許してください)他にもおすすめのドラマや映画があればぜひ教えてください!
自己紹介はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。🙇
来年は個人としては得点王、チームとしては関西制覇を目指して頑張るので応援よろしくお願いします!