関学水球のクセ強ブログ

関学水球のクセ強ブログ

マネージャーと選手の好き勝手日記

関学水球HPオープンしました!→HP

こんにちは。

1年の岡本宝生です。


日本学生選手権の結果報告をさせていただきます。





vs慶應義塾大学

0-8

2-7

1-7

0-1


3-23  

大会規定により4P途中コールド

(得点者:津田1 深井1 藤分1)



◎振り返り

全国の壁を感じましたがもう一度この舞台に戻って来れるように来年も頑張ります!





結果報告は以上です。

続いて自己紹介に入ります!


はじめまして!

関西学院大学経済学部1年の岡本宝生です。

京都府出身で鳥羽高校に通ってました。


5歳から水泳をしていたのですが水球と出会ったのは小学4年生の時なので競技歴は今年で8年になります。

水球を始めて最初の頃は練習がキツくて何回もやめたいと思う時がありました。けど、小学6年生の時の全国大会で2位になってから、試合に勝つことの楽しさを知り、気づけば水球が大好きになっていました。中学3年生の時には全国大会で2連覇したり、高校に進学してからは個人としては世代別の日本代表に選ばれて世界大会に出場し、チームとしてはインターハイ連覇するなど貴重な経験をたくさんさせてもらいました。


その中でも特に印象に残っていることは初めて世界大会に出場した時のことです。なぜかというと水球に対する考え方がすごく変わったからです。世界を経験するまでは自分と同じような体格の選手と試合をすることが多かったのである程度守れたり攻撃することができていたのですが世界ではそれが全く通用しませんでした。とにかく体がデカくて同じ年齢なはずなのに大人と戦っているみたいで試合することが少し怖かったのを覚えています。けど、他では味わえない経験ができて、とても良い思い出になりました!


水球で1番楽しいと思う瞬間はシュートを決めた時だと言う人が多いと思いますが僕は違います。僕が1番楽しいと思う瞬間は自分の思い通りにDFをすることができて相手のボールをカットしたり、味方のシュートをアシストする完璧なパスを出せた時です。なので、試合をみられる際は僕のシュートだけでなくDFやアシストにも注目してみてもらえると嬉しいです。🙇


水球以外では昼寝をしたり💤、Netflixをみることが多いです。今はしゅんぺいにTOKYO MERが面白いと教えてもらったのでみています。(呼び捨て許してください)他にもおすすめのドラマや映画があればぜひ教えてください!


自己紹介はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。🙇


来年は個人としては得点王、チームとしては関西制覇を目指して頑張るので応援よろしくお願いします!













7月19日の関西学生選手権の結果報告です!



第8試合 vs 神戸大学 win 


関学(3.9.6.6//24)

神戸(1.3.5.4//13)


得点者

村上1 津田3 友久4 深井4 井上1 藤分5 岡本6


この結果により関西学生選手権1部3位となり、12年ぶりのインカレ出場が決定しました👏👏👏


約1ヶ月間温かいご声援をいただき、ありがとうございした🙇‍♀️



結果報告は以上です!

続いて自己紹介に入りたいと思います。




結果報告は以上です!

続いて自己紹介に入りたいと思います。


はじめまして!

関西学院大学法学部政治学科1回生の安部隆之介です!関西学院高等部出身で今年で上ケ原4年目です

水球🤽‍♂️は大学から始めて競技暦はまだ3ヶ月です。



この3ヶ月で友達とか色んな人になんで水球始めたん?とよく聞かれます。(その質問に答えるのがめんどくさくて最近はあまり水球部とは言わないようにしているのですが…)

理由としては水に浮きながらも力強いシュートを打つ同期や先輩方の姿を見てかっこいい!と思うと同時に自分もそんなプレーしてみたい!と思ったからです。そんな感じの理由で一緒に体験に行った友達や高等部の仲良かった友達が他の部活への入部を決める中、自分は一人で水球部に入部することを決めました。



中高の6年間はバスケ🏀をしていました。それ以外にもサッカーとラグビーの経験もあります。高校のバスケ部ではバスケの技術よりもフィジカルとメンタルの成長が大きかったです。


フィジカル面では週3、4回程のウエイトを通してベンチの1RM100kgを達成したり他の高校の留学生とかに当たり負けしないように食トレを重ねて体重は最高90kgまで増やしました。


メンタルの面では毎日過酷で長時間に及ぶ練習を3年間耐え抜きました。部活が嫌すぎて授業中ずっと胃が痛かったり、食事も喉に通らないことも多々ありました。


凜太がブログで書いてたように自分は体験でパワースイムを経験した上で入部したのですが高校の部活で感覚がおかしくなってしまった自分にとってパワースイムは体力的にしんどかったけどそこまで精神的に苦じゃありませんでした。


高校の部活動で培った強靭なフィジカルと鋼のメンタルはある程度水球でも活きているのかなと感じます。




自分は大学に入学してからある目標ができました。

それは 

脚トレから逃げない です。

先程ベンチプレスの重量を書きましたがスクワットの重量は書きませんでした。それはなぜかというと高校2年生あたりからスクワットなど脚トレをサボりまくっていたからです。だから書きませんでしたという表現よりも書けませんでしたという表現の方が正しいです。ですが水球を始めて3ヶ月で脚トレをサボっていたことにとても後悔をしています。水球はバスケよりも脚トレの重要性が高い。脚が強くないとまともにプレーすらできない。脚トレをサボりまくっていたツケが今になって自分に回ってきてしまいました。大学では自分に甘えずに脚トレにも力を入れていきたいです。


自己紹介はこんな感じで終わりたいと思います。ここまで特に面白みのない自分のブログを見ていただきありがとうございます🙇‍♀️


次のブログは宝生が書いてくれます。宝生はもちろん自分よりも水球の経験があるんで良い事書いてくれると思うんで皆さん期待して待っていてください😊

はじめまして!1回生マネの鍛治愛子です!

まず、7月5日、6日の結果報告です!


7/5(土) 第5試合 vs立命館大学 ⭕️


関学   ( 3/3/2/7//15 )

立命館( 5/0/6/2//13 )


得点者 和田 1 友久 2 深井 5 井上 2 藤分 5


7/6(日) 第6試合 vs龍谷大学 ❌


関学   ( 3/3/4/3//13 )

龍谷( 4/3/2/5//14 )


得点者 和田 1 津田 2 井上 1 藤分 4 岡本 5


7/6(日) 第7試合 vsびわこ成蹊スポーツ大学 ❌


関学   ( 3/5/4/1//13 )

びわこ( 3/1/2/8//14 )


得点者 和田 1 津田 1 友久 1 井上 1 藤分 4 岡本 5


日曜日の2試合は負けてしまいましたが、特にびわこ戦はめちゃくちゃ良い試合でした‪💧‬

応援してくださった方々、ありがとうございました。

最後、19日また試合があるので、選手の力になれるようにしっかりサポートしていきたいと思います。


試合結果の報告は以上です🤽🏼

ここからは自己紹介と同期について少し書こうと思います。


1回生マネージャーの鍛治愛子です!

人間福祉学部の人間科学科です。今のところ水球部で人間福祉学部は1人だけなので仲間が欲しいです。

マネージャーは人生初なので少し手こずってますが、それも楽しみながら頑張ろうと思います😆❤️

それと最近は友達とずっともんた界隈の動画ばっかり撮ってます。結局しょうもないことをしてる時が1番楽しいです。


あとは同期について少し書きたいと思います。

入部した時から思っていましたが1回は全員キャラが濃いです。しゅんじは不思議です。まだぜんっぜん掴めてません🤔でも遠征の度によく友達の家に泊まってて友達多いです。あとすごく手足が長くて羨ましいです!!!りんたは元気ですね。元気というより中々やかましいです。でも意外と真面目なところが良いところなのかなと思います🙂‍↕️ほうせいは最初寡黙な感じと思ってましたが喋ってみたら関西人でした😄ブログ楽しみにしてるな‼️っていう感じでここら辺でプレッシャーかけときます。りゅうのすけは静かそうで意外と面白くて強烈です。それとマッチが好きみたいです🥤あと水球のポテンシャルが凄いです。すごいはやさで上達してます🤽🏼

文だけじゃ伝わらないぐらい癖強い同期ですが今回はこの位で🙏🏿


ブログを書くのは初めてなのでちゃんと書けてるかは分かりませんがこんな感じでとりあえず終わります!ありがとうございました🙇🏼‍♀️

次はりゅうのすけかほうせいか分かりませんがお楽しみに🫡