こんにちは☺️
2回生漕手の國政美妃です。

ブログを担当するにあたり、どうしても書きたいことがあります!今回は「みんなに感謝」ブログです❤️‍🔥

5/26(日)に関関戦(関西大学と関西学院大学との間で行われる対抗戦)がありました。私は女子舵手付きクォドルプルで出場し、有難いことに今年も優勝をすることができました。一つ一つのレースで「勝つ」というこの経験は、今後自分自身がボートに取り組んでいく上で非常に大きな財産となり、自信に繋がりました。

このような経験を味わうことができた背景には沢山の方々の支えがありました。ここで皆さんに聞いてほしいです!「よし、いくぞ!」と気合を入れ、私達が出艇したタイミングで、朝練終わりの同期と後輩が帰ってきました。すれ違うタイミングで彼らが「頑張ってください!」と声をかけてくれて「ありがとう!」などの会話をしている時に、彼らの艇の後ろに沢山の藻があることに気づきました。話を聞いたところ、「藻が沢山あったから朝練後にみんなで回収しました!」とのことでした。私は本当に感動しました。艇が藻に絡まると一気に艇速が落ち、艇が重くなります。朝早くから、漕手がレースに最高に集中できる環境を用意してくれたと思うと感極まるものがあります。人のために力を尽くしてくれた彼らのためにも、私は全力でレースをし、笑顔でゴールをしようと改めて思いました。

レースが始まり、最初から最後まで一度も藻に絡まることなく、全力で漕ぎきることができました。試合後も感謝の気持ちを伝えました。もう、彼らの多大なる行動を表彰したいくらいです。笑 私ももっと誰かのために自ら行動していこうと思いました。普段支えてくれている人や応援してくれている人、そばに居てくれている人のために。


また、新人指導の方でも同期がすごくすごく頑張ってくれています。私は現在シングルスカルに乗っており、1年生とはまだ一緒の艇に乗ったことがありません。水上面では深く新人指導には関われていないのですが、この前練習で2000TTがあり、人数不足の関係で急遽、新人男子エイトに乗ることになりました。メンバーは上回生漕手3人、新入生6人で構成されています。同じ艇に乗り、同期の新人指導を見ることで、「毎日こんなに考えて教えてくれていたんだ」と感じ、エイトは人数が多いのもあり、全員をまとめるのは大変で頭を使うんだなと思いました。上手くいかないこととかもあると思うけれど、自分達なりに堂々と後輩を引っ張っていく同期の姿はすごくカッコよかったです🌟一年前の彼らを思い出すと成長が凄まじいです。改めて本当にいつもお疲れ様。そしてありがとう!

同期の活躍を見ていると私ってまだまだだなと思いました。

私自身も、もっと強くたくましくなって後輩に良いお手本となれるように頑張ります💪
そして、誰かのために自然と動ける人間になります!
同期からこのようなことを得られて幸せです。




そして、
7/6(土)、7/7(日)と関西選手権が大阪の浜寺で開催されます。
私はシングルスカルでの出場になります!
約1年ぶりでのシングルになるのでとてもワクワクドキドキです💓
「1人でどこまで速くゴールできるか」楽しみです!!
応援よろしくお願いします。


最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇🏻