暑さも徐々に引いて、秋の訪れを感じます。
皆さんお久しぶりです、3回漕手の河島です。いつも関学ボート部を応援してくださってありがとうございます。




今回は私が現在毎週金曜日に行っているボランティア(教育インターンシップ)について書こうと思います!(ボートのことじゃなくてすみません!)




現在、西宮市の小学校でボランティア(教育インターンシップ)をしています。関学では2回生のときに実地教育研究と言って母校ではない小学校に5日間の実習をさせていただくという制度があります。現在ボランティアをしている小学校はその時お世話になった小学校ですので、ちょうど1年くらい関わらせていただいています。
主に特別支援学級の子どもたちの支援に付いて、一緒に勉強をしたり、授業を受けたりしています。教員を目指している身として毎度勉強になることが多いですし、先生方もとても優しくて非常に有意義な時間を毎週過ごさせていただいています。
今日(9/29)は休憩時間に2年生の男の子たちと一緒にリレーとドッヂボールをしました。グラウンド2周くらい走ったのですが、小学生の体力はすごいですね~、足も速くてびっくりしました。また、5年生の図工の授業で糸のこぎりを使いました。子どもたちがけがをしないか不安でしたが、上手に使えていてすごいなぁと感心しました。自分が小学生の時のことを思い出しながら楽しく授業を受けています。





今度10月に地元の広島で1か月間の教育実習があります。非常に緊張していますが、それ以上に楽しみです!実習期間は部活を離れることになりますが、加古川レガッタに向けて頑張って練習しているみんなの動画から元気をもらって頑張ろうと思います!応援しています!





日頃関学ボート部を支えてくださっている皆様、4回生が引退され、新チームになりたての私たちですが、この1年も応援の程よろしくお願いいたします。




ご精読ありがとうございました!!