こんにちは!2回生マネージャーの水田朝子です!同期の澤井と共に新歓リーダーを務めることになりました。よろしくお願いします!

新入生の入学はまだ先ですが、新歓準備はもうすでに始まっています!



 新歓をする上で大切にしたいことがあります。

それは、ボート部の"価値を提供する"ことです。



 新入生の勧誘はセールスとほとんど一緒だと思います。全く詳しくないのですが、ものは、ただただ置いてあるだけでは売れないし、買って買ってと言うだけでは売れません。価値を伝えるからこそ、そのものは魅力的に見えて、その価値を買う。ものを売るのでなくて、価値を売るということだと聞いたことがあります。



 それと一緒で、ボート部が存在しているだけで新入生が来てくれる訳ではないし、「ボート部入らない?」「ボート部どうですか?」では集まって来てくれないと思います。ボート部にはこんな価値があって、それはあなたにこんな得を納めて、そこまで熱く伝えられたらいいなと思います。



 新歓準備を機に、自身が新入生の頃を思い出しました。高校でボート部に所属していましたが、大学では新しいスポーツにチャレンジしようと考えていました。高校の顧問の先生から「ウエイトリフティング向いてるで」と言われたので重量挙げ部も気になっていたし、レスリング部に入ろうかなとも思っていました。小学生の時に見たロンドン五輪でレスリング習いたい!と思ったのと、リオデジャネイロ五輪のレスリング日本代表が好きなのと、体育で格闘技が意外と得意だと気づいたので。笑 それでもボート部に入ったのには、高校のボート部で得た財産や、先輩から熱心に伝えられる関学ボート部から、他の部活より魅力的な価値を感じたからです。率直にボートが好きだし、それ以外にも理由はあるのですが、大学でもボートを続ける決断をしました。



 ちなみに高校でボート部に入った理由は、先輩が優しかったからでした。それも価値ではないでしょうか。ボート競技や関学ボート部の価値について語れるように、するべきことしてはいけないことについて探究するのも新歓準備です!



 最後になりましたが、OBOG様には新歓に関しても、毎年多大なご支援をいただいております。本当にありがとうございます。今年度の新歓も、関学ボート部の繁栄のために尽力して参りますので、ご支援ご協力いただければ幸いです!



毎回長くなってしまってすみません!ご精読ありがとうございました!!