お久しぶりです!
新4回生マネージャーの岩橋未来です。

『2022年になってもう3ヶ月』『引退まで半年切った』と考えると、時の流れが早い気もしますが、体感的には、遅いような気も早いような気もします(笑)

あ、題名は、現実ではなくてあくまで願望です(笑)
最近YouTubeでゲーム実況を見るのにハマっているのですが、実況されてたゲームを実際に自分でしたくなってしまい、色々片付いたら買ってやりまくろうと考えています。

ブログの内容を考えようと思って他の人のブログを見直していたところ、他大ボート部のスタッフの方のブログに共感することがありました。

それを踏まえて何か書こうと思います。

私は最近ボート部に入ってて良かったなと思うことがよくあります。

大きな理由としては、

① 良い意味で気分転換になっている
② 継続する大変さとコツを学んだ

からかなぁと思っています。

①気分転換になっている

これは今の時期の大学3年生は、自分と向き合ったり内面を突き詰めて、引きこもりがちになってそうだなと思うのですが、
それに対して私は艇庫に行くことで人と話したり、話を聞いたりできますし、並走である意味運動することができています。

まあ今までと大きく内容は変わってないのですが、楽しいと思うことが多くなりました😌


②継続する大変さとコツを学んだ

たいそうなことを言っていますが、大したことないです笑

部活をする中で、自分は何をしてるんやろう。って考える時が誰しもあると思います。私もそうでした。

でも、同じ仕事に関して、もっとこうすればスタッフがやりやすいんじゃないかとか、今までのやり方じゃなくてこうした方が自分も部員も分かりやすくなるんじゃないかとかとか…

こういう風に、今ある状況をどうすればより良くできるかっていうのを考えながら部活に取り組むことで、やりがいを感じられたと同時に楽しむこともできるようになったと思っています。周りからの反応が良かった時とかはもっと嬉しいです😊

こういうことは、高校まで部活をしていても考えたことなかったです。

何が言いたいかと言うと、同じ状況でも視点を変えてみて行動してみると、案外捉え方や感じ方も変わって楽しいってことです。

1個上のマネの先輩が残してくださった、『何でも楽しんだもん勝ちやで』(っていうニュアンスの)お言葉がその通りだなと思っています。



長々と書いてしまいましたが、最近の岩橋はこんな感じで部活してるんやぁってのが伝わってたら大丈夫です(笑)

これからシーズンに入ったり新歓が始まったりとドタバタな日々で気づいたら引退ってことになりそうなので、1日1日大切にしていけたらと思っています!!

ご精読ありがとうございました。