こんにちは。新3回生マネージャーの岩橋です。
だんだん暖かくなってきて、過ごしやすい日が多くなりました。春はもうそこまで来ていますね。
今回のブログは練習時間について最近感じたことを書こうと思います。全く面白みのない話になりますが、お付き合い下さい。
少し前、練習時間が1時間しかない時期がありました。
最初に1時間だけ練習するという話を聞いた時は、練習時間が十分に取れないし、あまり意味が無いのではないかと正直思っていました。
しかし、監督コーチの方や選手の方々やマネージャーの先輩方が、感染対策を守った上で最大限に練習時間を確保できる動き方を考えてくださいました。
実際に練習に参加してみて感じたのは、短い時間の中でも無駄な時間を無くすと、意外と練習時間を確保できるということです。
確かに準備や並走中は常にバタバタだったので、もしこの生活を毎日続けていたら、良い運動になって痩せそうだなと個人的には思っていました(笑)
でも、それよりも練習時間が長い方が部としてはプラスですし、短い時間だからこそ集中力が続くと思います。また、普段の練習時間に戻った時に、今までよりも長く練習時間を確保できるようになりますよね。
今までのようにみんなでエッセンを作ることも食べることもできない、乗艇練習が満足にできないなど、悪いことばかりに目が行ってしまいがちです。
しかし、今までと状況が異なるということを言い訳にするのではなく、逆に、今まで当たり前にしていた行動を見直して、今の状況だからこそできることを増やして、結果的に今まで以上良くなれたらいいなと思います。この1時間練習を通して、この考え方をこれからしっかりしていかないといけないなと改めて感じました。
最後に話が少しずれますが、私は最近後悔することが多いので、これからは、あの時もっとこうすれば良かったという後悔を少しでも減らせるように行動していきます。
まとまりのない文章ですみません。ご精読ありがとうございました。