お久しぶりです。
2回生漕手の竹本侑隼です
緊急事態宣言も解除され、そろそろ県の移動が可能になる日も近づいてきた今日、周りも少しずつ日常が戻ってきました。
さて、今回は私が自粛期間中にやっていたこと3選を紹介していきたいと思います。
1.課題
とりあえずこれに割く時間が一番多かった。パソコンで作成する科目ならまだいいですが、一番大変だったのは手書きで送らないといけない科目。
レポート用紙に問題を解き、それをスマホでスキャン。pdfファイルにして送るという手間暇かかった作業
これがマジで大変で、多い時は用紙10枚以上を送らないといけません。
デジタルの進化ってすごいと改めて感じました。
2.テトリス99
この自粛期間中にそこそこやり込んだゲームの1つです。ネット対戦で私を含めて99人でテトリスを対戦するというなんともシンプルなゲームです。
この対戦で1位を取るとテト1という称号をゲットできるのですが自分はまだゲットできていません。
いつかこの称号を取りたいとこのブログを書いている最中も思っています。
ちなみに私の最高順位は2位です。
3.睡眠
まぁやることが無かったら最終的にこれに落ち着きます。
でも最近こんな夢を見ました。
急いでリギングをしてみんなの声援を受けながら船を蹴り出してスタート地点に向かう夢を。
ボート部出身の人はわかる人がいると思うあの光景です。
こんな3選でした。
まぁでも最後だけの内容ですが、
言いたいことは、
早くボートが漕ぎたい!
ただそれだけです。
いよいよ県移動の自粛が解除される予定で、活動再開の日も近づいてきました。
早くその日が来て欲しいですが焦る気持ちを抑え、まだまだSTAY HOMEをしていきたいと思います。
梅雨が始まってジメジメした日が続くと思いますが、体調管理に気をつけながら過ごしていきたいと思います。
今回のブログはここまで。
また次回のブログで。
最後まで読んでくださりありがとうございました。