優秀だった我が家の寝室の「ウェルネスエアー」 | のんびりカナダ生活 ~日本で家を建てる~

のんびりカナダ生活 ~日本で家を建てる~

17年住んだカナダから日本に帰国し、7年が経ちました。
亡くなった夫SGと決めた”日本で家を建てる”目標が実現しました。猫のParkerと犬のLoganのために建てた家での生活を書いています。
Parkerは2022年1月27日天国の夫の元へ旅立ちました。

テーマ:

こんばんは。

Happy Valentine's Dayドキドキ

 

 

 

オヤツ食べよ、とパントリーへ誘うLogan
 
 
 
おやつを食べた後にバックヤードに行き、戻ってきたところでまたオヤツ貰える?と思ったのかパントリーへ行こうとしてます。
Nice Tryだけど、もう食べたよね?と言うと、しょんぼり戻ってきました。
 
 
今日はバレンタインデーですね。
カナダでは男性から女性にプレゼントするので、貰うばかりだったせいか「誰かにあげる」という感覚が消えたままです。
ま、渡す相手はLogan以外いないけど。
 
それでも毎年何かしらSGにお供えしてます。
あとから自分で食べるしねてへぺろ
 
 

 

 

今年のお供え
 
 
 
 
 
SGの大好きだったジャイアントカプリコと、私の好きなバッカス。
カプリコをVancouver土産で買ってきた時に(笑)、アイスクリームだと思ってビックリしてたSG。
エアチョコなのが良かったみたいで、お気に入りになりました。
私にとってもかなり久しぶりのカプリコです。
 
 
バッカスは、お酒入ってますよね。
お酒大好きなSGはお酒の入ってるこういうタイプのチョコレートが苦手です。一方お酒を一滴も飲まない私は、こういうお酒入ってるチョコが好きです。ブランデーもどきじゃなくて、本物入ってるのが好きです。
これくらいの量なら酔うことなく大丈夫です。
 
 
女性って、こういうイベントやお祝い時のプレゼントなんかは事前に準備する方が多いと思います。
でも男性って、結構ギリギリなんですよね。
カナダでは、バレンタインデー当日に花屋さん、チョコレート屋さん、下着屋さん、ジュエリーショップ、そしてカード売ってるお店に長蛇の列をなして男性陣が集まっているのを見かけます。お花はともかく、他の物は事前に用意すれば良いのにな~っと思ってましたが、ある年その列の中にSGが並んでるのを見かけて笑っちゃいました。
ちなみにお花屋さん、あのさ予約しておこうよ。
 
 
毎年色々プレゼントを用意してくれてましたが、定番はお花、バルーン、カードそして美味しい夕ご飯でした。
プロの料理人だったので、彼の作るご飯は美味しかったですよ。
 
 
ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1ブーケ1
 
 
さてさて、先週から加湿器を使い始めた我が家。
毎晩OFFにした後、フィルターなんかもすべて乾燥させてます。
 
 

 

 

こんな風に全部水洗いして乾燥させてます(メーカー推奨のフィルターのクエン酸掃除は月1回)
 
 
 
 
 
タイプは違うけど超音波式の前加湿器を酷くカビらせた私としては、今度こそはちゃんとしようと頑張ってます。
 
 
 
さて今回加湿器を買ったことで、湿疹出まくる高湿度の夏だけじゃなく、乾燥しちゃう冬の低湿度も気にするようになりました。
新しい湿度計が付いた時計を購入したことで、今までLDKで使っていた湿度計付き時計をベッドルームに置くことにしました。
 
そこで気づいたのは、加湿器ONしても乾燥気味のLDKに比べて、何もしてないベッドルームの方が潤ってることです。
**LDKの広さに対して加湿器の容量不足なことは承知してます**
 
 
なんでだろう?なんでだろう?と、不思議に思ってたんですが、、、今更(入居後もうすぐ3年)確認して潤ってる理由を知りました。
 

 

 

 

わが家のベッドルーム
 
 
 
 
 
秘密はこの壁と天井です。
私が家を建てた当時、ヤマダホームズ(契約時はSxL)ではウェルネスエアーが標準でした。
(色々建物タイプがあると思いますが、我が家のタイプでは1部屋分標準だったはず)
 
 
そのウェルネスエアーが実は、この潤ってる理由だったんです。
 
 

 

 

壁と天井以外に、この壁に取り付けられた装置も一役かってると思う(電流発生する装置)
 
 
 
空気イオン改善装置って言うらしいです
 
 
 
 

 

 

 

 

ウェルネスエアーを導入すると、壁と天井一面に炭が塗られます。

 

 

 

 

これについて、営業Aさんからちゃんと説明受けてたと思うんですが、私の記憶の中に残ってるのは「空気清浄」と「マイナスイオン多い空間になる」の2つと、「まるで森林浴してるような気分になりますよ」というちょっと胡散臭い説明のみ。

 

へ~って程度にしか興味はなく、実際毎晩電流発生のための装置をONにしているものの、特別違いを実感していないし。。。と言う状態でした。

 

 

オーナーコメントとかで「風邪をひかなくなりました!」とか「風邪をひいてもすぐに治ります。免疫力アップです」とかってあります。確かに風邪はあまり引かなくなったけど、それは外に出ない、人と殆ど接してないから何かしらの菌を拾う率が減ってるだけだと思ってるので、これのお陰かどうかって言われると多分違うと思います。

 

 

 

さて、今回気づいたのはこの炭を塗った壁や天井のメリットとして、実は「調湿」というのがあったことです。

 

 

 

 

 

これが、ビックリするくらい効果を出してくれてるんです。

今まで知らなかった~

 

 

 

 

 

 

 

寝る時の寝室の湿度 59%
 
 
 
 
寝る時以外は部屋のドアは開けたまま、ベッドルーム内にあるWICのドアも開けたままになってるので、多少湿度は下がります。
ドア閉めて10分くらいすると、すぐに上がって来て一晩中60~70%の湿度を保ってくれてて、朝目覚めた時には67%くらいの数字を見ることが多いです。
 
加湿器は使ってないです。
 
 

 

 

日中のLDKの湿度は40%程度
 
 
 
 
 
 
今日は加湿器をONにしたのが午後3時過ぎだったんですが、それまではいつもより少し高めで40%でした。通常は何もしないと33%以下です。

 

 

 

 

同時刻のドア開けっ放し状態のベッドルームは52%(電流発生装置はOFF)
 
 
 
 
 
 
閉め切った空間じゃなくても、何もしてないのに52%でした。
これはもうビックリです。
 
 
正直こんなに効果があるものだなんて知らなかったし、思ってもいなかったです。
いや~これ標準になってて良かったニコニコ
 
こんなに効果あるなら、LDKや和室にも取り入れたい!って思ったけど、6畳で71.5万円~という恐ろしい値段だったので諦めました。
(LDK+和室で30畳なので、、、350万越えガーン
 
 
良い事ばっかりのウェルネスエアーに今まで気づいてなくて、ヤマダホームズさん申し訳ありませんでした。
いや~ホント良いもの入れてくれてました。
 
1点残念だったのは、このウェルネスエアーを入れたことでクロスの選択肢がかなり少なかったことですね。
今はどうなんだろう?もしかしたら改善されてるのかもしれませんが、特殊なクロスを使ってるそうで殆ど選ぶ余地が無かったです。
それさえ改善されれば、これは導入する価値ありです。
 
 
と、偉そうなこと言ってますが、2019年5月中旬に入居してから今まで、全然このウェルネスエアーの凄さに気付いてなかった私ですてへぺろ
空気が綺麗かどうかも見た目では分からないので何とも言えませんが、調湿がこんなに上手く働いてるってことは期待しても良いのかも!と思ってます。
ベッドルームには空気清浄機も入れてないですが、きっと大丈夫。
自分自身もですが、Parkerも寝てたし、これからもLoganの寝る場所でもあるのでやっぱり綺麗な空気で適度な湿度が保たれてると思うと、安心して眠れます。
 
ヤマダホームズでお家を考えてる方、ウェルネスエアーお勧めです。