掘り起したアンティークレンガ&特性ミートローフ | のんびりカナダ生活 ~日本で家を建てる~

のんびりカナダ生活 ~日本で家を建てる~

17年住んだカナダから日本に帰国し、5年が経ちました。
亡くなった夫SGと決めた”日本で家を建てる”目標が実現しました。猫のParkerと犬のLoganのために建てた家での生活を書いています。
Parkerは2022年1月27日天国の夫の元へ旅立ちました。

朝から、眩しいくらいに晴れがサンサンと降り注ぐ一日でした。

今日は、人の出入りの多い一日で、せっかくの晴天なのに、Loganを散歩に連れ出すことができませんでした。
ちょっと大きな買い物(私達にしては)をしたので、それが届くのを待っていたり、必要なくなった家具を売ろうと、無料のサイト(今回はKijiji)に昨夜遅くに載せてみたところ、あっという間に8人から連絡があって、あっという間に売れてしまったり。殆ど家に居たのに、なんだか落ち着かない一日となりました。


お休み中のSG、せっかくのお天気を無駄にしたくなかったのか、裏庭、表庭を整理整頓しはじめました。春らしいお天気が続くようになったら、花や野菜の苗を買いに行く予定なので、その前の準備です。


LoganとSG、2人で裏庭でなにやらやっていると思ったら・・・






のんびりカナダ生活 2
裏庭の真中を、掘り起してるSG!!ちょっとちょっと、どうするのさ?




我が家は、古いお家です。100年近い築年数。後から付け足した部分が、バスルームとキッチン。そして、表側は古いお家の骨組みです。中は、すっかり綺麗に改装されているので、かなり今風ですけど。


そして、裏庭には、昔はレンガや石を組み合わせた、通路があったようです。ところどころしか残っていなくて、去年の夏その大部分をSGが掘り起して、BBQ用のテラスを作りました。

見た目には、まだ4,5つのレンガが残っているようだったので、それを掘り起すことにしたよう。


で、掘り起してみたらビックリ目 4,5つどころじゃ~ない!!!





のんびりカナダ生活 2
デッキの上から写真を撮ったので、ほんの一部です。




そして、更に驚いたのは、




のんびりカナダ生活 2
レンガに、”DOMINION"や、”NANAIMO"の押し印が!XLなんてのも、ありました。





気になったので、ネットで調べてみたところ、アンティークのレンガのようです。Gabriola島にあった、Dominion Shale Brick and Sewer Pipe Company Ltd.と言う、レンガの会社で作られた物なのでは?この会社は、1911年に作られて、20年代まで会社として登録されていたようです。





のんびりカナダ生活 2
当時の写真です(勝手に拝借)


すごい量のレンガです。そして、よーく見ると、レンガの中央には窪みが。ここに、押し印がされていたんだと思います。(関係ないけど、レンガの上に座ってるワンちゃん、可愛いわんわん



ガブリオラ島は、家からは近いし、この会社がレンガを作っていた頃に、我が家が建てられたので、年代はあってますね。


SG、100年近い年数が経ったレンガを、ほいほいと裏庭で掘り起してたんだぁ。
どんな人が、どんな思いでこのレンガを使っていたんだろう?
奥さんに、靴が汚れるから、裏庭にレンガで道を造ってちょうだい!!なんて、言われて旦那さんが作ったのかな?(笑)


このレンガ、どうするのかまだ決めてないんですが、お庭プロジェクトを考えているので、それに使えないかな~と、思案中。



☆おまけ☆


何度も登場している、私のミートローフ。




のんびりカナダ生活 2
ベーコンでしっかり包みました。今回は、中にチェダーチーズ入り。







のんびりカナダ生活 2
ローストした根野菜&マッシュルームと。サイドは、グリーンビーンサラダ。








人気ブログランキングへにほんブログ村 カナダ情報  に参加しています。今日も一日一回ずつ、応援お願いします。



↓↓いつも応援ありがとうございます。いや~、お天気いいと、写真も綺麗に写りますね。早く春来ないかな~。お帰り前に、ぽちぽちっと応援して頂けると嬉しいです。↓↓


                     人気ブログランキングへ 
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ