何もしないことが改善につながることも | 月煌幻想曲―あなたの心、見つけます―

月煌幻想曲―あなたの心、見つけます―

カラーボトルや占術カードを用いて、心と向き合い解放するお手伝いをしております。
時折『管理人』なるモノが現れるようです。

本日もお会いできて光栄です。

少しの間、ゆっくりお過ごしいただければ幸いです。

 

 

主様は今、何かに焦っておりませんか?

お仕事、人間関係、恋愛や結婚などなど……

状況が好転しないと、どうしても焦って悩んで、どうしたらいいかと策を巡らせたり、なにか動かないとととにかく走り出してしまうこともあるかと存じます。


そういったとき、あえて休息を選ぶことで思考がクリアになり、物事がうまく回り始めることがあります。


 どうしてもうまく行動ができない、考えがまとまらないときは特に。

体や頭、心が疲れてしまっているときに起こした行動や考えが逆に状況をややこしくしてしまうこともありますからね。


学校での試験の際に、見直して何となく違う気がする、と直したところ、直さなかったら正解だった、なんてことはありませんか?


え、私だけでしょうか……?え、えっ??


……疲れていることに気づいているのでしたら、なおさらまずは休んでみることを。

逆に疲れているかどうかもわからない、というときにも少しだけでも休息を取られることを検討してみてはいかがでしょうか。


休息は罪だと思われることもあるかもしれません。

実際には私もそう考えてしまうところがあります。

ですが、パソコンでもスマホでも、電源をつけたままずっと放置しているとバッテリーもなくなりますし誤作動も起こしがちになります。

人の作り上げた機械がそうなんですし、親と呼ばれる『人から生まれた人間』なのですから、休息を取って当然だとも思えませんか?


休むと言っても何もしないことだけが休息ではありません。

今考えてもどうしようもないと一旦ご自身の中から答えを引き出すことを中断し、本やネットの記事、友人や気になる方(恋愛だけでなく、勉強になりそうな方、SNSの素敵な発信者という意味もあります)の世界に触れてみることで外部から答えを得ることもあります。

私自身も占いや色を使ったセラピーを行っておりますが、そういった『外部からのツールを使ってご自身の内部にある答えが見える』という体験をされることで答えが出ることもあります。

美味しいもの、妙に惹かれるものを召し上がることで心身の栄養が足りていなかった事がわかり、原動力が戻ってきたというケースも拝見してきました。

ボーっとする時間を作ることで思考力、行動力を回復することができるということもあります。


どうしても動けない、うまくいかないとき。

たまには何もしないということを選択してみませんか?




 

 

本日もお疲れ様です。

どうかゆっくりとご自愛くださいませ。