2023年12月9日解読文 御在城中 不時御用取扱(11) | 川越古文書同好会のブログ

川越古文書同好会のブログ

川越を中心とした古文書好きの集りです

 

一宝暦十一年正月廿五日旧蝋(臘)江戸表江被差

 出候 御判物 御朱印当御領知目

 録御本紙此度御返却ニ付、物頭四王天

 六郎次郎致守護罷帰、御歩行北尾幸八・

 上條真兵衛差添罷越

一御判物入候御長持 御玄関ゟ入候付、同所江

 足軽四人申付置之、時計之間迄揚之、夫

 より各共詰所迄坊主共持入之、尤六郎次郎

 差添罷出謁各、則詰合之奏者番相改

 請取之、直ニ小納戸江相渡之

   但右之節奏者番戻(綟)子肩衣着之

一右ニ付遠見註進足軽壱人ツヽ本町入口・

 冠木御門外右両所江差出之、追々註進之

 冠木御門内先払足軽弐人差出之

一六郎次郎罷帰候付 上々様方より之御伝言

 被 仰進候付、今日 御目見可被 仰付候所、

 御故障被成御座候付、明日罷出申上候様

 申聞之

一去廿一日松平和泉守殿御家来ゟ御留守居

 共方江切紙到来、明廿二日九ッ時過御領知目録

 御返却ニ付、壱人可罷出之旨申来ニ付、廿二日

 和泉守殿江三浦仲罷越候所、御領知目録

 御直ニ御渡之、御返進被成之旨被仰        ※写真ここまで

 聞候之由

一御領知目録和泉守殿ニ而御返却為御届

 戸田采女正殿江仲罷越、御取次多田甚大夫

 江申達之由

一御判物六通 御朱印二通、御領知目録

 壱通来

一於江戸正月十六日御判物 御朱印

 御本紙并写、御領知目録、郷村帳被差

 出候付、松平和泉守殿江御使者年寄

 福永忠兵衛、同道御留守居三浦仲相勤之

 忠兵衛熨斗目、仲平服着之、右之式

 委細正月廿五日御日帳ニ有之ニ付略

 之

 

(5) 於江戸 御頂戴之 御判物

   老中始拝見被 仰付候事

宝暦十二年五月朔日               ※宝暦十二年(1762)

一去年 御頂戴被遊候 御判物、老中堀中

 主鈴・根村筑後・小河原権八、年寄山口槙之丞・

 浜兎毛・下川又左衛門・堀中図書、奏者番

 杉九郎右衛門、大目付井内源右衛門・永田内蔵丞江

 可致拝見之旨被 仰出、各共申述之

一表 御居間江御着座 御判物三方

 ニ載之御床ニ差置之、御意有之老中

 奉拝上之、次年寄九郎右衛門・大御目付江

 御意有之奉拝見之、相済被為入、以後

 御領知御目録老中詰所江奏者番

 持出之、右之面々奉拝見之

   但老中当職計奉拝見候、白井源蔵・     ※白井源蔵…老中

    杉崎弥三郎・水野平左衛門儀は、去年   ※杉崎弥三郎…奏者番

    於江戸拝見相済候ニ付不罷出       ※水野平左衛門…奏者番

 

(6) 朝矩公京都 御使御勤被遊前橋江

   御帰 城後、老中始御祝儀被下候事

   附

    於京都 御拝領之品、老中始奏

    者番迄拝見被 仰付候事

一明和三年九月十一日老中・御城代・年寄・    ※明和三年(1766)

 老中嫡子・奏者番・御膳番・御近習目付

 御側医師江此度京都 御大用無御滞

 被為済候、為御祝儀御吸物・小付・御酒・御肴

 被下置之、頂戴之内被遊

 御出、緩々可致頂戴之旨被成下候

 御意、於詰所々頂戴之

   但老中始御供詰之面々者於江戸

    頂戴相済候ニ付不被下置之

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ
にほんブログ村