2023年7月8日解読文・御在城中 不時御用取扱(6) | 川越古文書同好会のブログ

川越古文書同好会のブログ

川越を中心とした古文書好きの集りです

一御太刀金馬代一枚ツヽ 御書添秋元

 摂津守殿・本多紀伊守殿江右同断ニ付

 被遣之、御使者同人同道同人右同日相

 勤之旨

一干鯛一折・御樽代千疋ツヽ林大学頭殿・同

 内記殿・表御祐筆組頭大橋藤九郎殿、干鯛

 一折・銀五枚御祐筆筆衆蜷川兵四郎殿、同

 一折・銀三枚ツヽ御祐筆衆松田金兵衛殿、長坂

 忠四郎殿江右同断ニ付被遣之、同十六日以

 御使者相勤之由

一十二月朔日 御判物 御頂戴之御礼

 御使者被差出候 御奉書之御請之義

 者及間敷与存不差遣候得者、若御請入

 申義ニ有之候者、以 御判紙相認御勤有之

 様申遣之

 朱書

  但右御請被差出候義、御書要文吟味之所

   不相見

一右之節御使者好田主水江、御巻物頂戴之

 御礼酒井雅楽頭殿江御書被遣之

  但右之御書可相廻之所、御文言難相知ニ

   付於江戸以 御判紙認御勤有之様

   申遣之

   朱書

    右御文言江戸ゟ相廻要文ニ有之

一同年十二月九日此度 御判物先達而

 御病中ニ付 御頂戴御延引被遊、今日

 吉日ニ付於鶴之間上段御熨斗目・御半上下被為 召之

 御頂戴之

  但御出前 御判物并御領知御目録

   箱共ニ奏者番持出之、上段御床之上

   差出之、被遊 御出座、奏者番開之

   差上被遊 御頂戴之、畢而小納戸江

   御直ニ御渡被遊

一御頂戴相済被為 入候節、老中・御城代・

 年寄例 御目見之席、番頭小書院、

 御膳番始御近辺之面々於御次、右      ※写真ここまで

 御歓申上之、披露之

一右畢而老中・年寄・奏者番当職計

 御判物拝見被 仰付候、於同席奉

 拝上之、畢而右之面々御礼謁各

  但拝見之義 御直ニ可被 仰付之所

   御病後御対座被遊ニ付 御意之趣

   奏者番申述之、且大御目付江前々

   拝見被 仰付候得者、今日は両人共病

   気差合ニ而不罷出ニ付其儀無之

一干鯛一折・御樽一荷ツヽ 若殿様・安祥院様

 始上々様方より右為御祝儀被進之、於

 御居間奏者番披露之

一鮮御肴一種老中・御城代、同一種年寄

 同一種奏者番、右同断為御祝儀差上

 之披露、爾後 御祝着之段直ニ達之

一右為御祝儀御長鮑、二汁七菜之御

 料理献之

一同断ニ付老中始御近辺之面々・御側

 坊主迄御吸物被下之

一番頭江同断御吸物被下之

一当番御目付江詰合ニ付同品被下之

一老中より御近辺之面々・御側坊主迄

 御吸物被下置候御礼謁各

一今日出仕之面々老中・御城代・年寄・

 奏者番・小納戸、熨斗目・半上下着

 用之

4  明矩公自姫路有馬江御入湯之事

一延享五年九月二日御入湯御願書先月     ※延享五年(1748)

 十一日御用番江被差出、御附紙を以御願

 被 仰付、右ニ付御伺書被差出、御旧例書

 差添差出候旨、依之 上々様方始御一門様

 方江為御知申上候由、右御祝儀 上々様方ゟ

 被進候義、今日之御便ニ申来ル、(途中)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ
にほんブログ村