プログラミング講座の風景 6月16日 | KGC塾長 楢原貴士のBLOG

KGC塾長 楢原貴士のBLOG

堺市北区、河内長野市、藤井寺市に教室展開する進学塾です。

総合進学塾KGC・・・中学受験・高校受験専門集団指導塾(新金岡校)

個別指導進学塾KGC・・・小1~高3対象個別指導塾(河内長野校、藤井寺校)

今回のプログラミング講座は

1期生が8軸2足歩行のロボットを、

2期生はタイミングゲームを、

3期生はフォークリフトを、

4期生はセンサーイルミネーションを作りました。

 

2足歩行ロボットは8軸になると

バランスをとって直立するのも

難しくなってきています。

そして、片足を持ち上げて前に動かしながら、

もう片方の足で、倒れないように

上手く重心を移動させる。

一つ一つのモーターを微妙に動かしながら

調整するのは大変なようです。

後半の課題は次回に持ち越しになりました。

 

2期生はタイミングゲームですが、

こちらも、ゲーム機事態は作れたのですが、

プログラミングに苦戦しています。

 

第8講座からはかなり本格的になってきているため、

プログラム自体がかなり難しくなっています。

これをクリアするとエキスパートコースになります。

 

3期生のフォークリフトはとても楽しそうでした。

 

 

4年生の女子、5年生の男子、中1の男子という

学年がバラバラな3人が、自分たちのロボットを

見せ合いながらつねにバトルしている様子が

とても面白いです。また、中1の男子が

さりげなく、難しい部分を年下の生徒に

教えている様子も頼もしいです。

 

4期生の生徒はセンサーを使った

LEDライトで、手をたたく回数で

点滅する数を変えるというものです。

これも小3の女子の生徒が、上手に

センサーの値を設定して、

手をたたいて点滅させていました。

 

 

途中で回りの生徒が手をたたき出して、

邪魔されつつもくじけずにがんばってくれていました。

 

という土曜日の午前中の風景でした。

 

ロボットプログラミング講座は、

テキストがよくできているため、

学期の途中からでも参加いただけます。

体験をご希望の方はいつでもどうぞ。

 

ロボットプログラミング講座HPはこちら

http://g-circle.net/edison-academy

 

◆お問い合わせはこちら

https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb1796e1ad446abf9724

 

◆資料請求はこちら

https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

 

◆特典付き面談予約はこちら

https://jyukusagasu.com/brand/detail/871323

 

◆採用関連情報はこちら

http://g-circle.net/recruit

 

◆塾のサイトはこちら

http://g-circle.net