KGC塾長 楢原貴士のBLOG

KGC塾長 楢原貴士のBLOG

堺市北区、河内長野市、藤井寺市に教室展開する進学塾です。

総合進学塾KGC・・・中学受験・高校受験専門集団指導塾(新金岡校)

個別指導進学塾KGC・・・小1~高3対象個別指導塾(河内長野校、藤井寺校)

「将来の夢も、価値観も、一人ひとり違う。」

そんな生徒たちの個性を大切に育むのが、堺リベラル中学校です。

中学校・高等学校の6年間を一貫した教育方針で、

生徒一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな指導を行っています。

 

3つの柱で培う「自分らしさ」

 

堺リベラル中学校の教育の根幹をなすのは、

「表現」「英語」「マナー」の3つの柱です。

これに「待つ教育」を加えることで、生徒の自主性を育みます。

 

1. 表現教育

楽器、ダンス、演技、声優、イラストの中から

好きなものを一つ選択し、プロの講師から本格的なレッスンを受けられます。

発表の場を通じて自己表現力やコミュニケーション能力を高め、

積極的に学ぶ姿勢を身につけます。

 

2.英語教育

徹底した発音記号の理解と、

リズム感のあるスピーキング練習を重視しています。

受験のためだけでなく、海外に視野を広げるための

「本物の英語」を学ぶことができます。

英検対策講座も充実しており、

準2級や2級に合格する生徒もいます。

 

3. マナー教育

女子教育の原点である礼儀作法や

和食のテーブルマナーを身につけることで、

日常生活でも丁寧な挨拶や言葉遣いが

自然にできるようになります。

臨海学校では会員制リゾートホテルを利用した

本格的なマナー研修も行われ、

社会で通用する人間力を養います。

 

充実した学習サポートと進学実績

 

堺リベラル中学校では、日々の学習をサポートする

独自のカリキュラムが組まれています。

 

・徹底した早朝テスト

1・2年生は週3回、3年生は

週5回、5分間の小テストを実施。

苦手分野を一つずつ克服していきます。

 

・放課後の居残り個別指導

早朝テストや定期テストで補習対象となった生徒は、

教師が徹底的に個別指導を行い、

理解できるまでサポートします。

 

・学校内予備校(勉強塾)

国公立大学や難関私立大学を目指す生徒向けに、

外部予備校の講師による指導を

受講料全額学校負担で受けられます。

 

このような手厚いサポートの結果、

卒業生は難関国公立大学や難関私立大学、

芸術系・音楽系大学など、

多岐にわたる進路に進んでいます。

 

堺リベラル中学校では、生徒が持つ無限の可能性を引き出し、

自信を持って未来へ進む力を育んでいます。

詳細やオープンキャンパスの日程については、

学校の公式サイトでご確認ください。

 

 

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

「自由・信頼・尊重」を大切にする校風 を持つ

大阪教育大学附属高等学校平野校舎は、

一人ひとりの個性を尊重しながら、

真のグローバルリーダーを育成する学校です。

 

文部科学省から「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」 、

「ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)・拠点校」 として指定されており、

他に類を見ない独自の教育プログラムを展開しています。

 

少人数制だからこそ実現する「個を大切にする教育」

平野校舎は、1学年120名という少人数規模が大きな特徴です。

これにより、生徒と教員、そして生徒同士の距離が非常に近く、

強い信頼関係が築かれています 。

丁寧な教科指導と手厚い進路指導により、

生徒一人ひとりの「知的好奇心」や「学びたい」という意欲に応えています。

長期休暇中や放課後、土曜日にも補習を開講し、

基礎学力の充実から難関大学入試対策までサポートしています 。

 

WWLプログラムで未来のリーダーを育む

本校のWWLプログラムは全生徒が対象 で、グローバル社会で活躍するために必要な「課題解決力」や「論理的思考力」を高めることを目指しています 。

 

  • ホンモノを体験する「海外研修」

修学旅行を兼ねた2年生全員対象のベトナム研修では、

現地の高校生・大学生と交流します。

その他、希望者はカンボジアでの社会貢献活動や、

オーストラリアでの語学研修に参加することも可能です。

 

  • 大学と連携した高度な学び

大阪大学や大阪教育大学の教員による授業を、

希望者が受講できる「大学アドバンスセミナー」 が用意されています。

これにより、高校時代から高度な学びに触れ、

将来の興味関心を深めることができます。

 

  • 探究心を育む「グローバル探究」

文系・理系の枠を超えて、自分の興味関心のあるテーマを深く探究します。

海外研修での経験を踏まえ、情報を集めて論理的に課題を解決する力は、

生徒の貴重な学びとなっています 。

 

「自主自立」の校風が育む実践力

平野校舎の生徒は、学校行事のほとんどを自分たちの手で企画・運営します。

生徒が中心となり、クラスや部活動、有志の発表など、様々なアイデアを形にしています。

これは、創立以来大切にされてきた「自主自立」の校風 によるもので、

「ルールがあるから守る」のではなく、自由な校風を維持する大切さを理解し、

自らを律する力が育まれています 。

 

確かな進学実績と自由な校風

平野校舎は、毎年多くの生徒が国公立大学や有名私立大学に合格しており、

高い現役進学率を誇っています。

卒業生からは「自由で優しい校風」 が、

自身の成長につながったという声が聞かれます。

自らのペースで学び、濃密な人間関係を築き、

将来の夢を見つけることができる。

それが大阪教育大学附属高等学校平野校舎の大きな魅力です 。

 

※この記事は、大阪教育大学附属高等学校平野校舎のフライヤー

およびパンフレットの内容を参考に作成しました。

 

 

 

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

「自分の未来を描く場所」をスローガンに掲げる近大泉州高等学校は、

生徒一人ひとりの夢を育み、個性や才能を最大限に引き出す教育を目指しています。

難関大学への進学から、スポーツ・部活動での活躍まで、

多様な目標を持つ生徒たちが集い、互いに切磋琢磨し合える環境が整っています。

 

充実のコース制で「なりたい自分」が見つかる

近大泉州には、生徒の目標に合わせた4つのコースがあります。

  • 特別進学コース 国公立大学や難関私立大学を目指す生徒のためのコースです。少人数制のクラスで、朝の学習会や放課後の補習など、手厚いサポートを受けながら、学力向上に励みます。

  • SAD(Special Advanced Dream)コース 近畿大学を含む、難関私立大学合格を目標とします。特に「近大進学特別プログラム」では、近畿大学の教員による特別授業や、大学での体験授業を通じて、将来の学びを具体的にイメージすることができます。

  • 総合コース 基礎学力をしっかり固めながら、クラブ活動や学校行事にも積極的に参加したい生徒に最適です。自分の興味や関心に合わせて学びを深めることができます。

  • 体育進学コース クラブ活動での全国大会出場を目指しつつ、大学進学も視野に入れる生徒のためのコースです。競技力向上と学業を両立できるよう、専門的な指導と学習サポートが受けられます。

近畿大学との強力な連携

近大泉州の最大の魅力の一つは、

近畿大学の附属校としての強みです。

希望者は近畿大学への特別推薦制度を利用でき、

多くの卒業生が近畿大学へと進学しています。

高校での学習内容を大学の学びへとスムーズに

つなげられる体制が整っており、生徒は早い段階から

将来の目標を具体的に描くことができます。

 

夢中になれる25のクラブ活動

「文武両道」を校風の柱とする近大泉州には、

運動系12クラブ、文化系13クラブ、合計25のクラブがあります。

夏の甲子園に2度出場した硬式野球部をはじめ、

多くのクラブが全国レベルで活躍しています。

クラブ活動を通じて、生徒たちは仲間と協力し、

喜びや悔しさを分かち合いながら、人間的な成長を遂げていきます。

 

最先端のICT教育と手厚いサポート

全生徒にiPadを貸与し、授業や自習に活用するなど、

ICT教育にも力を入れています。

デジタル教材の活用や、オンラインでの学習サポートを通じて、

生徒の学びを多角的に支援します。

また、習熟度別のクラス編成や放課後の個別指導、

長期休暇中の講習など、きめ細やかな学習サポートが、

生徒一人ひとりの学力向上を後押ししています。

近大泉州高等学校は、生徒の「やりたい」という気持ちを尊重し、

それを実現するための環境が整った学校です。

確かな進路実績と充実した高校生活を通じて、

生徒たちは「なりたい自分」に一歩ずつ近づいていきます。

 

 

 

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

自然に抱かれた学び舎で「なりたい自分」を見つける6年間

奈良県香芝市に位置する智辯学園奈良カレッジ中学部・高等部は

、広大な国定公園の中に建てられた、豊かな自然に囲まれた学校です。

美しい円形校舎が特徴的なこの学び舎では、

心と知性を育み、生徒一人ひとりが

「なりたい自分」に向かって成長できる環境が整っています。

 

充実した教育プログラムが「主体性」を育む

奈良カレッジの教育は、生徒の「主体性」を育む

3つの柱で構成されています。 

まず、「キャリア教育プログラム」では、中学3年間を通じて

「未来の仕事」を探究し、夢や志を具体化させます。

社会で活躍するプロフェッショナルとの交流や

企業でのワークショップを通じて、社会の仕組みを肌で感じ、

学ぶ意味を実感できるのが大きな魅力です。

次に、「STEAM教育プログラム」では、

プログラミングやAI活用などのICTスキルを学び、

仲間と協力して問題を解決する力を養います。

20周年記念で新設された図書館は、

約55,000冊の蔵書と充実した施設を備え、

プレゼンテーションやグループワークなど多様な学びに対応しています。

文部科学省から「DXハイスクール」の指定も受けており、

今後ますますデジタル人材育成に力を入れていく方針です。

そして、「グローバルプログラム」では、

中学1年生と高校2年生全員を対象とした

グローバル探究プログラム(GCP)を実施。

ネイティブ講師によるオールイングリッシュの授業や、

シンガポールでのビジネス提案型プログラム、

アメリカへの短期留学(希望者)などを通じて、

国際社会で活躍するための「グローバル・コンピテンス」を育みます。

 

丁寧な指導と温かい人間関係

奈良カレッジは1学年100名程度のアットホームな環境で、

先生と生徒の距離が非常に近いのが特徴です。

生徒の声にもあるように、先生は学習面だけでなく、

生活面でも親身になって相談に乗ってくれます。

放課後には職員室で個別指導を受ける生徒の姿も日常的に見られ、

生徒の「学びたい」という熱意を先生方が全力でサポートしています。

また、学校行事や生徒会活動などを通じて先輩・後輩の仲も良く、

卒業生がよく学校を訪れ、進路の相談に乗ってくれるなど、

温かい人間関係が築かれています。

 

確かな進学実績と挑戦を支えるサポート体制

6年間一貫のカリキュラムで、中学2年で中学内容を、

高校2年で高校内容をほぼ終え、高校3年では

演習中心の授業にじっくりと取り組めます。

これにより、京都大学や大阪大学といった

難関国公立大学への確かな合格実績を上げています。

 

こちらの動画も参考にどうぞ。

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

プチコールとは、検印に日付と

「楢原」という名前が入っているハンコのことです。

シャチハタでは「データネーム」

という名前で売られているようですね。

 

私がこのハンコと出会ったのは、

大学1年生の時でした。

当時、第一ゼミナールという大手進学塾で

アルバイトをしていたのですが、

着任してすぐに、名札とこのプチコールが支給されました。

 

これをもらった大学1年生の時が1995年ですから、

私は30年間塾講師をしていることになります。

第一ゼミナールで初めてプチコールと名札をもらってから、

それを捨てられずに、転職しても、

塾から予備校に移っても、独立して自分の塾を作っても

ずっといただいたプチコールを使っていました。

 

主に、宿題を点検の時に使います。

机間(キカン)巡視しながら一人ひとりに

生徒がしてきた宿題のノートとMUDに押していきます。

1回の宿題チェックで1人につき2回押すことになります。

当時、第一ゼミナールには「MUD」というまとめノートがありました。

今はリトライノートという名前になっているそうです。

 

ゴムの製品ですから、使い続けるとすり減ってきます。

また日付はダイヤルで変えますから、

荒く使うとダイヤルが壊れたりします。

インクは小まめに補充します。

薄くなって名前や日付が見えにくくならないように気をつけます。

 

このハンコを押す時は、

「やってきた宿題を確認しました。」

という意味で押すのですから、

生徒が正確に宿題をしてきているかどうかを

机間巡視の短い時間内で見極めなければいけません。

この宿題チェックでハンコを押すという行為を

長年することで、いろんなことを知ることができました。

 

KGCは大手進学塾ではないため、

入塾試験をしません。そのため、

勉強が苦手な生徒が集まりがちです。

宿題をしてこない生徒。

やったふりして答えを写してくる生徒。

最初のページと最後のページだけやって、

めっちゃ頑張った感を出す生徒。

丸写しがバレないように、

ところどころバツをつけて正解を赤で書き、

やった感を出してくる生徒。

過去にいろんな生徒があらゆることに挑戦しました。

毎回、ちゃんと宿題チェックをしていると、

そういう生徒達を見抜けるようになってきます。

バレると思って真面目に宿題に取り組み始めると

ちゃんと成績は伸びます。

 

宿題チェックを正確に迅速にするためにも、

私は宿題に出す問題をあらかじめすべて解いています。

教えている生徒のレベルを把握しているため、

宿題に出す問題と解きながら、

〇君はこの問題ではこう間違えるだろうな。

〇さんはまだこのレベルは解けないけど、

(1)(2)は正解してほしいな。

などと考えつつ授業では全員が宿題を

ちゃんと解けるようにいろいろと工夫しながら指導します。

 

こうした工夫が功を奏して、生徒達が

上手く宿題をしてきて〇がついていると

私はとても嬉しいのです。

毎回の授業でこうした真剣勝負をする講師は少なく、

大手進学塾にはほぼいません。

なぜなら、大手進学塾の講師は

生徒達の宿題の出来を気にしないからです。

理由はここでは割愛しますが、

その理由の1つに、宿題の答え合わせを親がしている

ということが挙げられます。

 

ちょっと話がそれてきたのですが・・・

 

私が学生講師として働いていた

第一ゼミナールでプチコールを支給され、

それが15年ほど使用したころに壊れました。

そこで、下の写真の左側のモノを作り直しました。

以前使っていたものより一回り大きくなっていました。

そして、2代目もつい先日壊れてしまい、

日付のダイヤルが回らなくなってしまいました。

 

今回新調した3代目のプチコールは

私の名前が教科書体ではなく、明朝体になっていました。

あと何年講師ができるか?

今度のプチコールが何年使えるか分かりませんが、

新品を携え、また真剣勝負の授業に向かいたいと思います。

 

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

大阪府高石市に位置する羽衣学園中学校・高等学校は、
創立100周年を迎えた伝統ある学校です。
建学の精神は
「愛真教育を基盤とした、自由・自主・自律。個性尊重の人間教育」
であり、校訓は「人間尊重」です。

伝統と革新が融合する教育環境
学園は、すべての教室に先進的なICT機器を完備し、
生徒一人ひとりに最先端の2-in-1パソコンを貸与して授業に活用しています。
また、2024年11月には新生徒食堂「いくんどキッチン」が、
2025年3月には人工芝グラウンドが完成しました。
生徒の発案で名付けられた「いくんどキッチン」は、
ミーティングや自習スペースとしても利用できる多目的な空間です。

充実の進路サポートと高い進学実績
生徒の将来の夢を実現するため、
羽衣学園では手厚い進路サポートを提供しています。
2025年3月卒業生の4年制大学進学率は
過去最高の約8割に達し、
国公立大学への合格者は21名、
特に大阪大学に4名、神戸大学に1名が合格するなど、
難関大学への合格実績を上げています。
これまでの合格実績には、京都大学、早稲田大学、
慶應義塾大学なども含まれます。
また、指定校推薦枠も豊富で、
2024年度は109大学、40短期大学の枠があります。

個性に応える3つのコース
生徒の多様な進路希望に応えるため、高校には3つのコースが用意されています。

1.文理特進Ⅰ類コース
 国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。

2.文理特進Ⅱ類コース
グローバル社会に対応した英語力を身につけ、難関私立大学への進学を目指します。

3.進学コース
多彩なキャリア教育プログラムを通じて、私立大学、短大、専門学校など幅広い進路に対応します。

各コースでは、生徒一人ひとりの目標に合わせた
きめ細やかなサポートが行われており、
担任や学習サポーターによる個別指導、進路ガイダンス、
大学見学など、多角的な支援体制が整っています。
卒業生の中には、大学の図書館で
課題に取り組む習慣がついたという声や、
先生方の熱心な指導のおかげで志望校に合格できた
という声が多数寄せられています。

まとめ
羽衣学園は、最新のICT教育や探究学習、
キャリア教育プログラムなどを通じて、生徒が自ら考え、
行動する力を育んでいます。また、部活動と
勉強の両立を支援する環境も整っており、
生徒一人ひとりが自分の夢や目標に向かって成長できる場所です。
教員と生徒が一体となり、互いに切磋琢磨し、
新時代の教育を実践しています。
VUCA時代を生き抜く力を身につけたい学生にとって、
羽衣学園はまさに理想的な学び舎と言えるでしょう。

 

▼パンフレットを読み込んだAIが解説してくれています。

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

 

明日(8/18)から受付開始です。
小2〜小6まで学年別に毎週土曜日を使って
イベントが行われます。

どの学校にも生徒の個性により、向いている生徒と
向いていない生徒がいるようです。
向いていない生徒が通った場合、
どの学校でもそうですが、通っているうちに
トラブルに巻き込まれたりすることがあります。
 
この学校の先生は
「うちの学校は各小学校のクラスで
 学級委員をするような1軍の生徒が中心に集まります。」
というニュアンスのことをおっしゃったそうです。
かなり活発な生徒が多い印象ですね。
 
どの学校を受験するにせよ、
必ず、オープンスクールや体験授業などを通して
学校や生徒の雰囲気を体感して欲しいと思います。
この学校に興味のある方はぜひご参加ください。
 

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

皆さんは「大谷高等学校」をご存知でしょうか?

大阪市阿倍野区に位置する歴史ある女子校で、

116年の伝統を誇ります。

今回は、このパンフレットから読み取れる

大谷高等学校の魅力についてご紹介します。

 

1. 「やさしく かしこく うつくしく」の教育方針

大谷高等学校の教育は、

「次世代の命育む女性にこそ高い教養と豊かな魂を」

という理念を掲げ、

「やさしく かしこく うつくしく」という3つの教育方針に基づいています。

  • やさしく(宗教的情操教育): 「朝に礼拝、夕に感謝」の校訓を唱和し、報恩感謝の心を育みます。

  • かしこく(学習指導): 充実した学習サポートで、社会で通用する「人間力」と「豊かな教養」を身につけます。

  • うつくしく(生活指導): 心身ともに美しい女性を育成します。

 

このような教育を通して、生徒たちは「答えのない問い」に立ち向かう力を養い、

社会に貢献する女性へと成長していきます。

 

2. 進路の可能性を広げる2つのコース

 

パンフレットによると、

大谷高等学校には「プレミアム文理コース」と

「アドバンス文理コース」の2つのコースが用意されています。

 

プレミアム文理コース

 難関国公立大学や医学部・医療系学部を目指すコースです。

少人数授業で個々の進度に対応し、

難関大学向けの受験対策を徹底的に行います。

2025年度入試では、国公立大学への合格率が約40%という実績を誇ります。

 

アドバンス文理コース

 自身の特性を活かし、国公立・難関私立大学を目指すコースです。

500以上の指定校推薦があり、併設校である大阪大谷大学への

学内推薦制度も充実しています。

クラブ活動と勉強を両立したい生徒におすすめです。

 

3. 充実した学習・進路サポート体制

 

大谷高等学校は、生徒一人ひとりの夢を応援するためのサポート体制が非常に充実しています。

  • 進路サポート: 生徒や保護者を交えた個別面談、長期休暇中の講習、出前授業や看護師体験などのキャリア教育、卒業生による進路講演会など、きめ細やかな指導が行われます。

  • 文系・理系教育: 英語教育では、英検の面接対策や海外研修制度が充実しており、理系教育では、年間30回もの実験を行うなど、実践的な学びを重視しています。

  • DX教育: 文部科学省のDXハイスクールに採択されており、生徒一人1台のiPadを活用したICT教育にも力を入れています。

 

4. 卒業生の声にみる魅力

パンフレットには、卒業生の方々の声も多数掲載されており、

学校の温かい雰囲気を感じ取ることができました。

卒業後も先生方と交流があること、生徒同士の距離が近く、

充実した高校生活を送れたこと、生徒会活動や

「制服プロジェクト」といった主体的な活動に

挑戦できる環境があることなど、多くの魅力が語られています。

 

これらの情報から、大谷高等学校が単に学力向上を目指すだけでなく、

生徒一人ひとりの人間性を育み、自ら考え行動する力を養う、

温かい雰囲気の学校であることが伝わってきました。

進路に悩む方、充実した高校生活を送りたいと考えている方は、

ぜひ一度、大谷高等学校のオープンキャンパスや

学校見学会に足を運んでみてはいかがでしょうか。


イベント情報(2026年度)

  • 学校見学会: 5月24日(土) 14:30~16:30

  • オープンキャンパス: 8月30日(土) 14:30~16:3

  • 入試説明会:

      9月20日(土) 14:30~16:00

     10月18日(土) 14:30~16:00

     11月15日(土) 14:30~16:00

  • 過去問題解説会: 12月6日(土) 14:30~16:30

  • 個別相談会: 12月14日(日) 9:30~12:30

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

 

本町のど真ん中にある非常に立地の良い学校です。 

音楽で有名な学校です。 

大学までが同じ敷地にあります。 

音楽の才能があり、 音楽で身を立てていくと 早くに決めている子であれば、 

とても恵まれた環境で大学卒業まで 

10年間を過ごすことができると思います。 

指定校推薦枠も後述しますが、充実しています。 

 

この学校に行くのであれば、 

中学校から行かないと勿体ないと思います。 

学校指定科目として、茶道、礼儀作法、 

華道、着付けなどがあります。 

音楽科には当たり前ですが、 

コールユーブンゲン、聴音、楽典などの 

音楽科独自のカリキュラムがあります。 

 

スローガンは、「ひと、明日を動かす私になる。」 

生徒一人ひとりの個性と夢を大切に育む学び舎です。 

2026年度には新校舎が完成予定で、 

最新の免震構造を備えた 

「安心・サプライズ・ワクワク満載」の学びの空間が提供されます。 

 

未来へつながる3つのコース 

相愛高等学校には、生徒の多様な進路希望に応える3つのコースがあります。 

1.アドバンスキャリア(特進)コース 

国公立・難関私立大学を目指すコースです。 

1年生では5教科を重点的に学び、 

2年生からは文系・理系に分かれて専門的な受験対策に取り組みます。 

長期休暇中の補習や学習合宿も実施され、 

大学受験に必要な集中力と忍耐力を養うことができます。 

 

2.プログレスキャリア(龍谷総合)コース 

龍谷総合学園の強みを活かし、 

多様な進路に対応するコースです。 

7つの専攻(文系、幼児教育、看護受験、理系、文理系、栄養、教養マナー)があり、 

約30種類の選択科目から自分だけの時間割を作成できます。 

実践的な学びとして「看護体験」や「フードデザイン」など、 

実社会で役立つ力を養うことができます。 

また、茶道、華道、吹奏楽などの教養講座も通年で開講され、豊かな感性を育みます。 

3.音楽科 

100年以上の歴史と伝統を持つ音楽科では、 

作曲、声楽、器楽の専攻に分かれ、大学教授を含む 

優秀な講師陣から専門的な実技指導を受けられます。 

様々な音楽コンクールでの受賞実績も豊富で、 

夢の実現に向けてスキルを磨くことができます。 

 

豊富な推薦制度と進学実績 

相愛中学校・高等学校は、指定校推薦制度が充実していることも大きな魅力です。 

併設校である相愛大学、教育連携校の龍谷大学や京都女子大学をはじめ、 

関西大学や近畿大学など、関西圏だけで300名分以上の推薦枠があります。 

2025年度入試では、京都府立大学、奈良県立医科大学、関西学院大学、 

近畿大学医学部医学科など、多様な大学への合格実績も誇ります。 

生徒の声からは、指定校推薦が自分の得意分野で勝負できるチャンスとなり、 

日々の努力が報われる喜びが伝わってきます。 

 

グローバルな学びと文化体験 

海外留学プログラムも充実しており、ハワイやイギリスでの研修、 

ニュージーランドへの中期留学などを通して、語学力だけでなく 

異文化理解を深め、日本を世界に発信する力を養います。 

また、「SOAIみらいアカデミー」では、有名大学教員による講座や 

データサイエンス講座、ITパスポート基礎講座などを無料で受講でき、 

文系・理系の枠を超えた幅広い知識を身につけることができます。 

 

新校舎がもたらす新しい学びの形 

2026年度に完成する新校舎は、最新の免震構造を備えた 

地上26階建ての建物で、図書館フロアやカフェ、ネイチャーフィールドなど、 

これまでにない学びの空間が広がります。 

この新校舎では、「自利利他」と「共生」の精神に基づき、 

生徒一人ひとりが自ら探究するアクティブな学びを通して、 

新たな自分と出会い、可能性を広げることができるでしょう。 

 

音楽科が有名な高校であありますが、 

「なりたいワタシ」とあるように、偏差値を追い求め、学歴を追い求めるのではなく、 

ただ一人の自分の価値を高めるために、自分の可能性を追い求める。そのために 

こういう学校を選択してみるのはいかがでしょうか?

 

★下にはAIに作らせた解説動画をリンクしています。面白いですよ。

 

 

入試関連イベントは↓をチェック!

 

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画

桃谷駅から歩いて10分弱の立地にあります。
入試関連イベントが載ったフライヤーを掲載します。
2学期の間にこれだけのイベントがあります。
 
この学校も特徴のある学校で、
特にキリスト教大学推薦というコースが面白いです。
興味のある方は是非ご参加ください。

 

 

 

▼秋からの志望校特訓前に、足腰を鍛える100問をどうぞ。

----------------------------------------------------------------

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
-----------------------------------------------------------------
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383


◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
----------------------------------------------------------------

◆入塾説明動画