二宮が「俺は1年後にブログ書くから」とよくわからないことを言っていたはずなのに早急にブログ回ってきてしまいました。インカレの試合前に幹部のラストブログが全員回りそうなのは前代未聞ですし、なんだかんだ私達の代は真面目な人多いですね。




「私」と「関学カヌー部」




カヌーは高校でやりきろうと思って臨んだ久美浜インターハイ。期待されていたにも関わらずペアの予選で沈没。悔しいとか通り過ぎてよくわからなくて、今まで練習で落ちたことなんてなかったのになんで今なんだと神様を恨んだ。決勝で争うはずだったライバル達が表彰台に上っているのを見て、ただただ悔しくてまだやりきれてないと思った。

勉強なんてしてなかったので普通に何かの専門学校に行って、普通に学生を楽しもうと思っていた私にとって、このレースがなかったら大学でカヌーをしていなかったかもしれないと思うと、私の人生の中でここで挫折したことは無駄ではなかったんだなと思う。
そして、関学カヌー部を勧めてくださった大津高校の顧問の先生、関学でカヌーをしてくれていた池田百伽さんには感謝します。



関学に入学し、1回生の頃、高校でシングルはいつも川部に負けていて、チームボートばかりに目を向けて向上心のなかった私を速くしてくださった当時4回生の幹部の方々、そしてラストイヤーのペアに私を選んでくださった当時女子リーダーの佐田さん本当にありがとうございました。1回生でそんなに速くない私と乗るのは相当不安だったはずなのに、どんな時も笑顔で明るく話しかけてくださり、まったく不安な素振りを見せず、前を引っ張ってくださった佐田さんを本当に尊敬しています。
あの時決勝に連れて行ってくださったから、その後の3年間木場潟の決勝の舞台に上がることを目標に夏までやってこれたと思います。



2回生、ただ必死に、ガムシャラに、速くなりたくて突っ走った。当時女子リーダーの西村みらいさんにとにかく波乗り。栗林さんに波乗り。友永さんに波乗り。。波乗りしかしてなかったけど、速い人達についていけるようになるのが楽しくて、冬は同回宮本とほぼ毎日部室に帰っていた気がする。太陽のような主将と幹部の方達と過ごした1年間は本当に楽しかった。でもそれとともに、日本一になることの厳しさを知り、みらいさんや幹部の方々に頼りすぎていた自分の不甲斐なさを感じた。


3回生、自分の成長がチームの勝利につながると信じて当時女子リーダーの栗林さんを追い続けた。この頃から自分達のチームのことを日々考え、自分が競技で前を引っ張ることはまだまだだったけれど、それ以外の部分で誰かのために行動し、信頼される人になることを目指した。

4回生、今までの出会ってきた女子リーダーの方々のように、一人で前を引っ張ったり、言葉でチームを鼓舞する女子リーダーにはなれないかもしれない。それでも後輩達と近い立場で、相談しやすく、一緒にがんばる私らしい女子リーダーになろうと思った。女子チームは12人と少ない人数ではあったけど、少ないからこそ一人も置いていくことなく全員が全員を見ながらここまでやってこれたと私は思ってる。12人のそれぞれが個性的な人ばかりで毎日いろんなことが起きて、いろんな相談をされて大変だったけど本当に楽しかった。

1回生が入部して女子チームは19人になり、1回生のがんばる姿に元気をもらい、女子チーム、そして関学カヌー部を更に勢いづけてくれた。1回生はこのチームを、関学カヌー部を選んでくれて本当にありがとう!

そして最後のスマレク、4回生の言葉のあと1回生の子に「宮崎さんの言葉を聞いて、女子リーダーになりたいと思いました!」と言ってもらえて本当に嬉しかった。私が憧れていた女子リーダーの方々のように私がやってきた何かが、その子に響いて、素晴らしい役職である女子リーダーを目指してくれることはより最後まで私らしい女子リーダー全うしようと思わせてくれた。

インカレ前に思い返すと本当に自由な女子リーダーだったなと思う。感情が全部顔に出て、大事な相談事も真剣に聞いてるつもりが声大きすぎてみんなに聞こえてて、思ったことが全部口から出てて、こんな女子リーダーについてきてくれた女子チーム、そして特に同回には本当に感謝しかない。ありがとう。

インカレで最後どこが勝つかなんて誰にもわからなくて、どの大学も全員が日本一を目指して今までやってきてる。どっちの方が頑張ってきたかなんて比べられるものではなくて、勝つか負けるかは本当に紙一重。
でも関学が今どの大学にも負けてないものは、チーム力!
チームを思う気持ち、仲間を信じる気持ちは誰よりも強い!だから仲間を信じて、誰かのために、チームのために自分のベストを全員が尽くせばきっと日本一になれる!
声を枯らして応援すればそれが戦うプレイヤーの力になる!

みんなは1年間、ミーティングも練習も全力でやってきた!それの全てを全員が今日からのインカレにぶつけてほしい!そして何よりこのチームで戦える最後の試合を最高に楽しもう!そして最後にみんなで笑おう!


第61代女子リーダー宮崎怜奈


次は、会うたびいちゃもんつけてきて、意味わからん「歯のワイヤー引っこ抜くぞ」とかいう捨て台詞が気に入っている、ちょっとめんどくさいけど、愛で溢れてる我らが主将岡村です!回すの遅れてごめん。