旅の中断
【北海道知床からここまでの歩行距離数】5,041km
【これまでの総歩行距離(海外+国内)】約17,600km
【前回から進んだ距離】0km
【現在到達地】三重県 津市一志町
【現在地】三重県津市
三重県に戻ってきた。
本来ならここから再び歩き旅を始めて伊勢、志摩、そして熊野灘の海岸沿いに紀伊半島を南下していく
予定だったのだが、突然旅を中断することとなってしまった。
梅雨と夏の暑さを乗り切ってこれからようやく過ごしやすい気候となり、きのこや果物などの山の幸も
実る、歩くのに最適となるこの時期にまさか歩けないことになるなど予想だにしなかったことだ。
しかし私はとても運が良かったとも言える。
元々は長野の山からの帰りに名古屋に寄るつもりもなかった。
名古屋に来なければ目の検査も受けていなかっただろう。
検査を受けずそのまま放っておいたらさらに悪化していたかしれない。
そもそも長野にいくことになったのもや北アルプス涸沢小屋の小屋番のTTに「涸沢フェスティバル」に
呼んでもらったからだ。
そんな偶然がなかったらまだ1~2ヶ月はそのまま歩いていたかもしれない。
いろんなものに呼んでもらったのかもしれない。
感謝しよう。
今荷物をあずけてある民家に戻って荷物を受け取った後、美里にカートを押して戻り、カメラマンの
まっちゃんの所でしばらく荷物を預かっていただくことになった。
美里の人たちにもいろいろとお世話になってしまうな。ありがとう。
そしてそのまま徳島に戻り手術ということになりそうだ。
1ヶ月は旅を再開できないらしい。
まずはしっかり目を治してもらおう。
頑丈に見える歩き人にも意外な弱点があったってことだなぁ。
長らく書いていなかったあゆみちゃんのブログの更新がそろそろ再開するよ。
にほんブログ村
いつもクリックありがとう!
一緒に歩いているあゆみのブログはこちら→「ただ歩いてゆく旅」
【これまでの総歩行距離(海外+国内)】約17,600km
【前回から進んだ距離】0km
【現在到達地】三重県 津市一志町
【現在地】三重県津市
三重県に戻ってきた。
本来ならここから再び歩き旅を始めて伊勢、志摩、そして熊野灘の海岸沿いに紀伊半島を南下していく
予定だったのだが、突然旅を中断することとなってしまった。
梅雨と夏の暑さを乗り切ってこれからようやく過ごしやすい気候となり、きのこや果物などの山の幸も
実る、歩くのに最適となるこの時期にまさか歩けないことになるなど予想だにしなかったことだ。
しかし私はとても運が良かったとも言える。
元々は長野の山からの帰りに名古屋に寄るつもりもなかった。
名古屋に来なければ目の検査も受けていなかっただろう。
検査を受けずそのまま放っておいたらさらに悪化していたかしれない。
そもそも長野にいくことになったのもや北アルプス涸沢小屋の小屋番のTTに「涸沢フェスティバル」に
呼んでもらったからだ。
そんな偶然がなかったらまだ1~2ヶ月はそのまま歩いていたかもしれない。
いろんなものに呼んでもらったのかもしれない。
感謝しよう。
今荷物をあずけてある民家に戻って荷物を受け取った後、美里にカートを押して戻り、カメラマンの
まっちゃんの所でしばらく荷物を預かっていただくことになった。
美里の人たちにもいろいろとお世話になってしまうな。ありがとう。
そしてそのまま徳島に戻り手術ということになりそうだ。
1ヶ月は旅を再開できないらしい。
まずはしっかり目を治してもらおう。
頑丈に見える歩き人にも意外な弱点があったってことだなぁ。
長らく書いていなかったあゆみちゃんのブログの更新がそろそろ再開するよ。
いつもクリックありがとう!
一緒に歩いているあゆみのブログはこちら→「ただ歩いてゆく旅」