ぼくのカメラ人生 | 気まぐれカメライフ

気まぐれカメライフ

気が向いたときに気が向いたことを書き散らかすブログ。

どーも。

明日はどこに行こうか悩んでいるふくです。


今日はテレワーク終了後に隣駅までお散歩。

カメラは持って出たものの雨降ってたので写真は撮らず。

今日のメインの目的はこれニコニコ

今仕事でやることがないので来週作ろうかなと思って購入しました笑笑

仕事しろよってねグラサン

こんな感じです。
二眼レフもなかなか面白いんですよね。
過去欲しくて仕方ない二眼レフがありました。
Blackbird Flyというカメラでカラフルで可愛いんですよね。
ググってみたら中古で結構な値段で売られていて当時定価で買っておけばよかった…

せっかくなので昔話を。
自分は元々トイカメラから始めました。
今となっては懐かしいmixiのお友達に勧めてもらったカメラから自分のカメラ人生が始まりました。
この子が始まりの1台。
VQ5090
VIVIDモードが売りのカメラで今の自分の色彩感覚はこのカメラで培われたと言っても過言ではありません。
そしてこの子たち。


上の3台がVQ1015シリーズ。
上から
VQ1015 Entry
VQ1015 Classic
VQ1015 R2
死ぬほど燃費が悪い。
VQ1005
VQ1015と特に変わりもなく。
そしてヴィレバンのトイカメラ福袋でどうしても欲しかったカメラをゲット。
この赤いボタンに魅せられてしまって。
写りはなんてことない画質の悪いデジカメ笑笑
福袋に一緒に入っていたのがこれ。
HOLGA-120WPC
ピンボールカメラです。
これはなかなか面白かったけど…
フィルムが特殊で120フィルム(ブローニーフィルム)でした。
高いのよねー…
そしてベイビーホルガと言われたMICRO-110。
これは110フィルムというフィルム(ワンテンフィルム)。
これも特殊でした。
こんなフィルムを使います。
面白いけど…という感じです。
そしてこのワンテンフィルムを模した形のトイデジも。

デジタルハリネズミ2

これもVIVIDがなかなか面白い。

これはバッテリーがCR2で高いのよねー。

最新はシリーズ4まで出たみたい。

プラモデルカメラ

その名の通りプラモデルで自分で組み立てるカメラです。

作るのは楽しいけど写りは普通。

そしてこれ。

SQ28

これがかなり人気で入荷即売り切れで購入するのに苦労しました。

このカメラはホントに面白かった。

マシカク写真が撮れるのが斬新でした。


普通のコンデジも。

これは普通にコンデジ。

特筆すべきこともなし笑笑

でも1台だけ高級コンデジがありました。

Leica D-LUX5

この赤いバッチが所有欲を満たしてくれました。

コンデジ遍歴はこんな感じ。


で、一眼遍歴はというと…

初めての一眼はCanonのEOS kiss5でしたが…

OLYMPUS E-PL1

これは買ったはいいもののダイヤルとかが全然なくて使いづらくて…

すぐに買い替え。

OLYMPUS PEN E-P2

これは結構使いました。

形がホントに好きで。

OLYMPUS OM-D E-M5(初代)

PENからの買い替えで手ぶれ補正に感動おねがい

これも結構使いました。

OLYMPUS OM-D E-M1(初代)

M5よりもグリップもしやすく素晴らしいカメラでした。

このカメラも結構使いましたが徐々にフルサイズが気になり始めて葛藤が…

そしてついにOLYMPUS一式売却してSONYに鞍替え。

SONY α7Ⅱ

フルサイズに感動しつつ映りとかにまだ不満があり高画素版に買い替え。

SONY α7RⅡ

嫁用にも1台購入。

SONY α5100

はじめこそ使ったもののすぐに飽きてしまい自分の2台目に。

ここからカメラ2台体制の始まり。

PayPay初期の騒動の最中に20%還元を利用してもう1台購入。

SONY α7Ⅲ

これが優秀で現在も使用中。

ホントにいいカメラです。

そしてRⅡの調子が悪くてシャッター切れなかったり電源ON時の立ち上がりの遅さがかなり気になるようになりRⅡを売却して購入。

SONY α7RⅢ

もうこれがRⅡからRⅢの進化がとんでもなくてRⅡの数倍使いやすくなってました。

もっと早く買い替えておけばよかった。

これも現在使用中。


ということでなんだか突然カメラ遍歴の話になってしまいました。

これが自分のカメラ遍歴です。


おまけ

隣駅で購入したもの



そして先日のブログに載せた電子ビューファインダーも先週金曜日に会ったから今日もいるかなと思ったらいたのであげてきました。

カメラ全くわからないのでゼロから教えてほしいということなので来週のどこかで座学で先生する予定です笑笑

飲み屋で笑い泣き


ということで最後まで読んでくださった方、長々とありがとうございました。

今日はこの辺で。


ではまたウインク