岸田内閣はもういいかげん退陣してほしいというのが国民の正直な気持ちだ。これいじょう国民に迷惑をかけてどうする!

国民としては黙っておられず、意思表示はしなければならない。

 

___

 

ロシア外務省が説明 日本との南クリル周辺海域の漁業交渉が不可能な理由

 

2023年1月29日, 16:05

ロシア外務省 - Sputnik 日本, 1920, 29.01.2023

© Sputnik / Maksim Blinov

 / 

メディアバンクへ移行

ロシアは南クリル諸島周辺海域の漁業交渉について、日本による対ロシア制裁を背景に、日本と交渉を行う予定はない。ロシア外務省がスプートニク通信に明かした。

ロシア外務省は、ウクライナでの軍事作戦開始に伴い露日関係は急速に悪化し、岸田政権は全ての国際規範や規則に違反する形で、個人や部門別の制裁パッケージ15件を含む対ロシア非友好的措置を取り始めた、とあらためて指摘した。

ロシア外務省は「日本政府がとった反ロシア措置は、露日友好善隣強化・発展に関する1998年の合意(編注:『川奈合意』)に明らかに反しており、ロシア側は日本に対し、本合意履行に関する政府間交渉を調整することはできないと伝えた」とした。

 

 

【解説】クリル諸島周辺海域での日本漁船の操業条件に関する協議をロシアが拒否 日本の水産物市場に打撃

1月27日, 21:11〉

 

正常な対話に戻るためには、日本側は我が国に基本的な敬意を払わなければならない。また二国間関係の修復への姿勢を見せなければならない」とロシア外務省は説明。ただし、日本政府にそのような願望はないようだ、とも付け加えた。

関連ニュース

日本政府 ロシアに追加制裁

医療製品の禁輸、影響受けるのは極東ロシアの日本ビジネス=専門家

 

 

 

___

 

参照

森喜朗元総理の最近の発言

《 「今のロシアの問題もそうです。せっかく積み立ててここまで来ているのに、こんなにウクライナに力入れていいのかなと」 政府のウクライナ支援の方針に疑問を投げかけたのです。さらに、今後の見通しについて、次のように語りました。 森喜朗元総理 「ロシアが負けるってことは、まず考えられない。そういう事態になれば、もっと大変なことが起きる。その時に日本がやっぱり大事な役割をしなきゃならない。それが日本の仕事だと思います」》

 

 

こんなまっとうな発言が問題になるいまの日本は、完全に狂っているので、ぼくはじぶんの国から手を引かせてもらう。