またまた、年賀状について書きます。
今年の年賀状は、今までで一番少ない年賀状を送りました。そして、私に来た年賀状も今までになく少なかったです。
だいたいの方が私が送ってそれを読んで書いてくださってるようです。
それは、それでいいと私自身思っています。親友は今後もずっと付き合っていくし、年賀状だけの友人はこの際、良い意味で整理しようと思いました。無理は禁物ですから、姫たんのことがあって苦手だなと思った人には書きませんでした。
それに、そもそも年賀状だけのお付き合いというのもなんかね・・・今だから思うのかもしれないけど、なんだか虚しいような気がして。。。
書くと思うとこちらも結構悩みました。引っ越したことは一つの話題にはなったけど、結構ストレスでしたね。
お世話になってないのに、”お世話になりましたって”印字、可笑しいですよね。
家を建てたから、意外に元気と思われたかな・・・
そうでもはないんだけどね・・・
1年経ったからもう大丈夫と思ったのかな・・・
私の周りの友人は無事に子供を産んでるし、毎回年賀状が来るたびに1人、2人と家族が無事に増えていってるのを知らされることはま~いいとして、私は結婚してからなかなか子供ができなかっただけにこのような思いは、天使ママになる前からあったので、なんか年賀状が届くたびに悲しいような、焦りのような・・・なんとも言えない気持ちになっていました。
以前は、早く子供作れよとか。余計なお世話だっと思いながらも、あなたも早く結婚しなさいよと書いていました
(私、嫌なやつ?)
そして、昨日のことだけど、今回出してない方から年賀状が届き嬉しかったです。
皆、姫たんと同級生となるお子さんがいる方達でした。表の名前は本人だけ。そして、裏は子供の写真を入れてないものでした。私に送ってくれた人達みんなが色々と考えて、そして、一文字一文字考えながら書いてくれたんだろうなと思うとなんだか泣けてきました
皆、心配してる様子でした。何と声をかけていいかわからなっかった。私の幸せを祈ってるという内容を書いてくれていて嬉しかったです。
その方達にはお手紙を書こうかなと思っています。何から書き始めたらいいのかな。。。書くとなると、なかなか手が進まない気もするんだけどね。